見出し画像

アビスパ福岡戦【柏レイソル観戦日記】

記憶がない

柏 0-2 福岡

試合の感想を書こうと思ったものの、何も書くことがない……。何かあったかな?

福岡サポの皆さんは遠いところまでありがとうございました。こんな悪天候の中、折角のYONEXダービーだったのにこんな不甲斐ない試合をしてしまって申し訳ない。

白井・サチローじゃいかんのか?

まず、ボランチの組み合わせ。

ここ最近、白井・サチローの組み合わせが明らかに一番良かったから、今日もこの二人かなと思っていたらスタメンは白井・土屋。

井原さんとしては白井・サチローだと強度、空中戦で分が悪いという判断だったのかな?と思いつつ、正直この組み合わせは弄らなくていいと思うんだよね。

身体的能力自体は勿論あるんだろうけど、土屋は判断からアクションまでのスピードが明らかに遅いように見える。そのスピードが上がらない限り、J1のトップレベルはまだ早い気がする。ただし、将来的な投資として我慢して使っていくという信念が井原さんの中にあるのであれば、それはそれで支持する。そうではなく、単純に土屋の方が高さがあるからみたいな基準で抜擢しているのであればやめてほしい…。

とはいえ、今日唯一の朗報・高嶺の復帰によって、序列の入れ替えはありそう。でもサチローはやっぱりボランチの選手だよ。

左サイドバック問題

ここのところジエゴのパフォーマンスが安定せず、スタメンは三丸。三丸も今日は立ち上がりから気合いが入ってるようにみえた。が、やっぱり三丸だと左サイドの攻撃が停滞してしまう。こんなに積極性のない選手だったったけ?というのが、ここ最近の三丸に対する印象。もっと上下に走り回る運動量があって、チャンスがあればゴール前に顔を出していた気がするんだけど…。

対面が紺野選手(敵ながらマジでいい選手)ということもあったから、多少守備に重心を置いていたというのもあったのかもしれないけど、攻撃面の物足りなさは否めない。

スタートから普通にジエゴでも良かった気はするんだよなぁ。まあ、ジエゴだったら左サイドチンチンにされて0-3ぐらいになってた可能性もあるけど、逆に2-1ぐらいになっている世界線もあったはず。三丸の場合、0-0か0-1になっているところしか思い浮かばないのが現状。

緊急以外で太陽を左SBとして使う気がないならここが補強ポイントじゃない?次点で外国人FW(真大の調子が一向に上がらなかった場合)

GKとCBの連携

今日一番「きっつぅ…」と思ったのが、太陽と守田がゴール前でお見合いになって、ボールを奪われたシーン。相手のファウルを取ってもらえて助かったけど、失点シーンよりグロかった。

名古屋戦で高嶺とマツケンがそれやってるじゃん…。もっと遡るとパクジョンスと桐畑のとかを思い出しちゃうよね…。少なくとも同シーズンで繰り返しちゃいけない類のミスだよ。

こういう時って、基本的に相手が見えているGKが優先になると思ってるんだけど実際どうなんだろう。守田は前に出ないなら出ないで、指示はちゃんと出さないといけないし、太陽はこのピッチコンディションでセーフティにいくべきシーンだったと思うし。うーむ。後ろから来てるのに太陽が全く蹴り出す気配がないからこっちが必死で叫んでしまった。仮に柏熱の声でGKの指示が聞こえないというのであれば、もう割り切ってルールを決めておくべきでしょ。

別にスーパーセーブとかスーパーゴールはしなくていいし、そんなの求めてないんだけど試合中はもっと声をしっかり出して欲しいんだけどなぁ…。航輔はもっとずっとごちゃごちゃ何か怒鳴ってた気がする。犬飼が長期離脱となった場合、本当にそれが不安だ。(それもあってサチローはピッチにいてほしいんだよなぁ)

まとめ

シュートを頑張ろう!
入らないなら入るまで撃とう!!w

スタートから木下をターゲットにして放り込んで良かったのでは?とも思うし、もっとシンプルにサイドからクロスを上げ続けても良かったのでは?とか色々あるし、何も収穫らしい収穫はない試合だったんだけど、これだけは言える。

去年よりはマシ!!!

ただ単に弱いチームというだけだ。
弱いチームが1度や2度負けるのなんて当たり前。いつから自分たちが強豪と錯覚していた?って感じ。

常に相手は格上。自分たちは挑戦者。
今、必要なのはこのマインドでしょ、選手もサポーターも。浦和戦の時のあの感じをスタンダードにしたい。切実に。

次は水曜日のルヴァン…だけど仕事で案の定厳しそうなので、週末の名古屋の方に遠征予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?