見出し画像

セレッソ大阪戦【柏レイソル観戦日記】

平日ナイトゲーム。
仕事を早々に切り上げ日立台へ。

生憎の雨。
日立台唯一の弱点。
屋根無しスタジアムの辛いところ。

ゲートを入ってすぐにブルーロックコラボの看板が(みなさん読んでます?)
僕の推しは勿論、國神きゅん。

スタグルでは佐々木家のオムライス(アマリージョさん)に今日一番の行列。食べてみたかったけど、雨が降っていたしあまりに人が多かったので断念。

次はもう少し早めに行ってチャレンジしてみたい。

試合雑感

柏 1-1 C大阪

またしてもホームで勝ちきれず。

ただ、今までのように先制しながら耐えきれず終盤に同点に追いつかれ終了……というような悲観的な引き分けではなく、内容については決して悪くなかったという印象。

前半のPKは余計だったが、それ以外のシーンでセレッソにやられたシーンは殆どなかったし、何よりも先制されたあとにすぐに同点に追いついたことは評価に値する。

後半、かなり執拗に関根の裏を狙って蹴り込まれていたが、よく耐えた。山田雄士も初めて左の位置に入ったが、今シーズン一番の出来だったように感じる。サヴィオについては言うことがない。文句なし。

今日一番印象に残ったのは今シーズン初スタメンとなった島村。圧倒的な存在感だった。
とにかく、前を向いてボールを受けた時の「何かやってくれそう」感が半端ない。

スルスルと間をドリブルで抜けていくこともできるし、DFを引きつけてから味方にパスを出すこともできる。今日はセレッソ守備陣をズタズタに切り裂くたびに、柏熱地帯からは驚嘆の声が漏れていた。

「島村のプレーを見るためにMR席を取る」なんて人もこれから出てくるかもしれない(今日はメイン寄りの位置だったが特等席だった)

課題はプレーの強度、走力、いかに前を向いてボールを受けるかという部分か。ただ、強度と走力についてはそれをカバーできるぐらいの強烈な個性・強みがあるので、この選手の特徴として考えてあげるべきなのかもしれない。いずれにせよ、長い時間でまたプレーが見たいと思える選手である。

自分で仕掛けることを一番最初の選択肢に持ってこれる選手はやはり魅力的だ。

次は日曜日の味スタ・東京V戦。
久々に帰ってきたJ1の舞台に苦戦気味の東京Vだが、そういうチームに苦戦しがちなのが我が柏レイソル。

新潟戦、C大阪戦と内容が悪くない試合が続いているだけに、あと足りないものは結果だけ。何が何でも勝ちにこだわる一戦にしたい。

その他写真

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?