マガジンのカバー画像

一考:ホームスクール制度

24
自由教育としてのホームスクール、学校に登校するという従来のスタイル以外のカタチで学校教育をまなぶ在宅学習。ホームスクールか、不登校か。教育機会の確保か、不登校支援か。期待されるホ…
アンスクーリング12年目のホームスクール家庭から見える「ホームスクールとはなにか」を探りながら、教…
¥1,600
運営しているクリエイター

#ホームスクーリング

ホームスクール類語Ⅰー日本ー

【ホームスクール研究】メンバーシップ共有記事です。    「ホームスクール」「ホームスクー…

1,200

ホームスクーリングがいらない国の在り方

【ホームスクール研究】メンバーシップ共有記事です。  ホームスクーリングが合法である国と…

1,000

非学校・脱学校・個別最適化(デフラグ)学習・在宅学習

アンスクーリングとは「非学校」をいう アンスクーリングを和訳すると「非学校」になります。…

500

感染症対策と不登校支援とホームスクーリング制度~kokageの姿勢

 ”ホームスクーリング・センター木蔭”を運営しています。〔コロナウィルス対策と感染症対策…

教育機会確保法の成立前と後で、教育権の認識はどう変わったか

 ホームスクーリング・センターkokageは、アンスクーリング家庭で過ごしてきた私(4人のこど…

1,000

自由のつかみかた:リモート学習と家庭学習の発展(後編)

 ホームスクーリング・センターkokageのホームページは、下の図、『コミュニティ・デコレーシ…

100

暮らしと学び、教育と学習

 勉強ってなんですか。学校ってなんですか。  毎日の暮らしが学びそのものです。ホームスクール母さん、今日は学校について、公教育について語ります。 このnoteは有料マガジン『一考:ホームスクール制度』に含まれています。 学校の教科学習と暮らし 学校の授業でも、例えば【生活科】【社会科】の時間でいろんなことをまなぶでしょう。ひとつの教科で学んだことが、それだけで完結するということはありませんよね。そればかりではなく【家庭科】もそうだと思うんですけど、【国語科】にも【理科】に

有料
350

ホームスクーラーから眺めた在籍中学校の卒業式の日

 3月。卒業式シーズンですね。ホームスクール家庭では学校とどのようにかかわっているのでし…

日本のホームスクーリング制度のゆくえ

 ホームスクーリング・センターkokageでは、「ホームスクーリング」「アンスクーリング」そし…

300

ホームスクール制度と社会的養護

 「こども」が多くの時間を過ごす「学校」という場は教育機会の場であることから文部科学省の…

200