見出し画像

教えることからの気づき

新たらしい記事を書こう書こうと思っていて、実は遅くなっております。。。泣
(言い訳にしてはいけないですが、家庭のことでバタバタしていて今になってしまいました><)

さて、先日、社内でチームメンバーに「カスタマーサクセスとは」について改めて基礎を説明する機会があったんです。

過去にこれまでも人に説明する機会はあったのですが、今回は基本的な概念を前提から全体的に教えてあげる、という感じで^^

想定よりも少しだけ時間かかりましたが、内容自体はスムーズに理解してくれて、(また、たまたま後日参加したセミナーでも役になったようで^^)
なんとか良い形で終われたかなと。

それですごく良かったのが、相手の理解が深まったのはもちろんなんですけど、自分も改めて基本をまとめる中で初心に立ち返る的な振り返りができたたのがすごくよかったんです。
やっぱ、人に教えることで自分も学ぶというのの一つはこういうことですよね☆

また、加えてさらに良かったのが、先述のセミナーに参加してもらった内容を逆に共有&説明してもらったり☆
それが、主にいわゆる「カスタマージャーニーマップ」についてだったんですけど、もちろん知ってはいて作成経験もあれど、違った人、かつチームエンバーの視点での共有がまたすごく良かったんです。
(別途社内でも共有していてとても良い反応があって盛り上がったりで^^)

普段意識しないと日々目の前のことに集中してしまいがちですが、こうやってチームメンバーと業務とはまた違うところで「こういうものだよね」と言う理解を共に深められるのって、とても良いことですね^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?