マガジンのカバー画像

"高校野球"のデータ分析・おもろい発見など

37
高校野球のデータを用いて、noteを書いています。 甲子園の勝敗であったり、野球人口であったり、高校野球に関わっていれば、何でもアリです😃 主に、データを活用したグラフ化とその…
運営しているクリエイター

#野球

慶応 森林監督・仙台育英 須江監督の対談 〜個人的に永久保存しました〜

高校野球ファン垂涎の対談動画がありました。 しかも主催が、野球のデータ分析の第一人者とも…

データは語る。U18野球の優勝の要因は、スモールベースボールではなく、圧倒的な投手…

U18の世界野球、優勝見事でしたね🎉🎉🎉 悲願の初優勝ということで、盛り上がりました😃 …

甲子園ベスト4 フィジカルNo.1はどこだ?

盛り上がっている甲子園😃 ベスト4に勝ち進んだ 仙台育英 神村学園 慶應義塾 土浦日大 …

仙台育英vs履正社、智弁vs花巻東を、データで予習してみた

今日は、慶応vs広陵が大熱戦でしたね👍 上記のnoteと同じ切り口ですが、僕なりの見方で、明日…

熱戦!慶応vs広陵。 どんなタイプのチームだったか、地区予選データの振り返り。

大熱戦だった慶応vs広陵。 ベスト16での大激突でした。 手に汗を握る素晴らしい試合でした…

詩▶︎ 野球場にいるおっさんの眼力

打者がバットを振った瞬間と同時に、 隣のおっさんが「うまい!」と呟いた ヒットだった 僕…

近畿大会レポ 報徳vs市和歌, 大桐蔭vs智弁。 プロ行くやろ、と感じた選手の紹介

昨日、高校野球の近畿大会を観に行ってきました。 大阪桐蔭に智弁、報徳に市和歌山といった超強豪が激突。 夏の本番を前に、レベルの高い公式戦としては最後の機会になるので、各校も熱い気持ちで戦っていました。 とてもおもしろかったです😃 大阪シティ信用金庫スタジアムで行われた熱戦を、僕なりの視点で振り返ります。 試合の展開よりも、光っていた選手のご紹介を中心に書かせて頂きます。 大阪シティ信用金庫スタジアムへの行き方はバスしかない問題 まず、何に面食らったって、大阪シテ

興味深い野球観戦のデータ。徳島・高知で野球観戦が増えている

このような日経新聞の記事を見かけました。 とてもおもしろかったので、noteでも共有させて頂…

なぜ山梨学院は10人しか試合に出なかったのか? 〜優勝🎉した山梨学院を掘り下げると…

以下のnoteの「その②」に当たります。 上記の記事をお読み頂かなくとも、この記事だけでもご…

評価されるべき山梨学院の鉄壁の守備 〜優勝🎉した山梨学院を掘り下げると見えてくる…

今年の選抜の優勝校である山梨学院については、林投手の力投が、ダントツの特徴でしょう😃 早…

山梨学院 優勝!🎉 エース依存について、少しデータを見てみる

選抜は山梨学院の優勝でしたね😃 山梨学院のみなさん、優勝おめでとうございます🎉🎉🎉 山…

選抜4強は、どんなタイプのチーム?データ分析してみた

選抜高校野球も、ベスト4が出揃いました😃 4校とも、強いのはわかっています。 ただ、どう…

甲子園優勝予想AIを開発したい

#この春チャレンジしたいこと このタイトルに釣られて、真正面からお答えすると 「甲子園で…

どうすれば甲子園で優勝できるか?ChatGPTに聞いてみた

無双の知能を持つAIならば、 などと考え、聞いてみました。 結論ChatGPT が導き出した結論は、以下の通りです。 どうでしょうか?😅 僕の感想 ① 確かに!でも、少し抽象的。。 少し抽象的なのが過ぎるな、という感想です😅 ・昨今の最新の野球理論 ・データを駆使した上での傾向把握 ・甲子園優勝校の過去情報 などから、結論を導いてくれるかも?と少し期待していました😅 ですが、抽象的な結論に至ったな、という感想です。 ② 抽象的な回答の中では素晴らしい そ