Tatsuo Sakamoto (坂本 達夫)

モバイルアプリマーケティングの専門家です。外資系広告プラットフォーム企業勤務。ちょ… もっとみる

Tatsuo Sakamoto (坂本 達夫)

モバイルアプリマーケティングの専門家です。外資系広告プラットフォーム企業勤務。ちょっぴりエンジェル投資なんかもしてます。アプリ開発もやってます。

マガジン

  • Qの雑念記4

    本業:外資系スタートアップの日本進出、趣味:育児とエンジェル投資。日々思考していることや、面白いサービスや人の紹介、などを不定期に書きます。

  • Gallery Tatsuo

    坂本達夫の創作物の保存場所です。

リンク

最近の記事

アプリ業界の未来のために - 書籍『アプリマーケティングの教科書』予約受付中! #たつお本

10月20日(金)に初の書籍『アプリマーケティングの教科書』を刊行することになりました!現在Amazonで予約受付中です。 アプリのマーケティングやマネタイズの勉強・復習をしたい方や、坂本達夫を応援しようと思ってくださる方、アプリ業界の発展に貢献したい方は、ぜひこちらからポチッと予約してください! さらに余力のある方は「予約しました!」と、リンクとハッシュタグ #たつお本 付きで拡散していただけるとメチャ嬉しいです。  この本は全てのビジネスパーソンを対象とはしていない

    • ラーメン屋 豆腐食ったら 美味かった

      オフィス近くのラーメン屋 (焦がし味噌、美味い) に『麺のかわりに 300 ㌘の豆腐が入ってます』というメニューを見つけたので、トライしてみた。 結論、大満足。NPS スコアは 10 だ。ゆえにこの投稿を通じて、人にお勧めしている。 豆腐のクオリティは悪くなく、ボリュームもあり満腹。 ネギ、もやし、玉ねぎ、もやし、キクラゲ、チャーシュー (これも鶏肉に変更)、煮卵 (トッピング追加した) などのおかげて食感や味の変化も楽しめる。 そしてラーメンと同じ濃厚なスープ。 脂質

      • 【実体験】アドフラウドの売り方

        この記事はフィクションではなく、伝聞でもなく、私 坂本達夫の実際の行動を、記憶に基づいて書いたものです。 時は遡り2019年か2020年頃、AppLovinを退職して次の会社で働いていた時代。 ぼくは友達と一緒に、副業で広告代理店のようなことをやっていました。 その過程で、けっこうな割合でアドフラウド (が極めて疑わしいトラフィック) を売ってしまっていたと思います。 ちゃんと生データを調べたわけではないので、証拠は無いのですが、状況を振り返ると恐らく。 まったく褒めら

        • #旬トレ をメンバーに受講させたマネージャ目線の話

          ぼくが (勝手に) セールスの師と仰ぐ Well Direction 向井俊介さんの営業トレーニングを、Moloco Japanメンバー全員で受講しました。 旬トレ is 何 僕は自分が現場でセールスをやっていた (そして売れなくて死にそうだった) 頃にこのトレーニングを受け、見事に開眼 👁️ 1年でARR 1億円を達成。 あまりにもトレーニング内容が良すぎたので、僕のエンジェル投資先の社長やセールス部門の人を対象に勉強会を開催してもらいました。 そこから人気に火がつい

        アプリ業界の未来のために - 書籍『アプリマーケティングの教科書』予約受付中! #たつお本

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Qの雑念記4
          Tatsuo Sakamoto (坂本 達夫)
        • Gallery Tatsuo
          Tatsuo Sakamoto (坂本 達夫)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          2022年末〜2023年1月にかけて読んだ本たち

          2022年末〜2023年1月にかけて読んだ本たち

          『静止画のview throughを評価対象外にする』ことがなぜ悪手なのか

          アプリ広告において、広告がクリックされず、見られただけなのに、その後に発生したインストールを「広告の成果だ」とするのは…何かしっくりこない。 納得いかない。 特に静止画。 動画ならまだ分かるけど。 そんな理由からか、『静止画広告についてはview through (ビュースルー) コンバージョン (CV) を評価対象に入れず、click through (クリックスルー) CV のみで効果を見る』という広告主さんや代理店さんが、少なからずいらっしゃいます。 この記事では、

          『静止画のview throughを評価対象外にする』ことがなぜ悪手なのか

          フィニッシャーの位置に自分を置きに行く:ビジネスで『アオアシ』青井葦人のような決定的な仕事をキメる方法 #SaaSLovers Day2

          優れた "フィニッシャー" に備わる感覚 ビジネスにおける決定的なゴールをキメるような選手には、どうやら共通する方法論があるようです。 決定的な仕事とは、例えば『大型契約の受注』『資本業務提携』、また個人レベルだと『重要なポジションへの就職』など。 この記事では、『決定的ゴール』の構造と、それをキメる選手がどんなプレーをしているのか、そしてどうやったら決定的ゴールをキメることが出来るようになるのか、を言語化してみようと思います。 自己紹介 (知ってる方は飛ばしてくださ

          フィニッシャーの位置に自分を置きに行く:ビジネスで『アオアシ』青井葦人のような決定的な仕事をキメる方法 #SaaSLovers Day2

          考察:なぜ日本のスタートアップが世界を獲るのが難しいのか

          こんばんは!外資 IT サラリーマン 兼 エンジェル投資家の坂本達夫です☆ (効果音) こないだ友達とチャットで議論した内容が、読み返してみたらけっこう面白かったので、記録の意味も込めて blog に残しておきます〜。テーマはズバリ…↓↓↓ なぜ日本のスタートアップが世界を獲れていないのか【友人A】日本のスタートアップが世界で勝っていくにはどうしたら良いと思いますか? ちゃんと英語で情報発信して、日本のスタートアップ個社や業界全体について知ってもらったら、世界での注目度も

          考察:なぜ日本のスタートアップが世界を獲るのが難しいのか

          イノベーションを起こそう!書籍『イノベーションの競争戦略』と『コテンラジオ』に見出す共通点

          外資サラリーマン&エンジェル投資家の坂本達夫です!いきなりですが皆さん、イノベーション起こしたいですよね? お友達が一部執筆に参加した本『イノベーションの競争戦略』を読んでみたところ、大人気 podcast 番組『コテンラジオ』で何度か耳にした『歴史上の大きな変化』との共通点がなんとなく見えてきました。 そもそもイノベーションって? イノベーションは日本語ではよく『技術革新』と訳されますが、本著では技術革新はあくまで『イノベーションを起こす 1 つの構成要素』と捉えてい

          イノベーションを起こそう!書籍『イノベーションの競争戦略』と『コテンラジオ』に見出す共通点

          Moloco入社1年!悔しさと気合い

          9 月で Moloco 入社 1 周年を迎えました🙌 1 年間で売上 3 倍に 僕が入社してからの 1 年間 (2021.09〜2022.08) と、その前の 1 年間 (2020.09〜2021.08) を比較すると、日本チームの広告取扱高は 2.5 倍 (ドル建て) になりました⤴︎⤴︎ 円建てだと実質 3 倍以上。こんなところにも円安の影響が(笑) びっくりするぐらい少数精鋭で、結構な規模のビジネスを回してくれているメンバーには本当に頭が上がりません。感謝。 こ

          Moloco入社1年!悔しさと気合い

          古い価値観を自分の子どもにインストールしないために

          PCR で陰性が出るまでスイスから日本に帰れま10!!2 週間の出張+バカンスの予定が、エラいことになってしまいました。どうも、サラリーマン・エンジェル投資家の坂本達夫です。 同情してくださったアナタ、よければ YouTube チャンネル登録してください。あと数週間は撮り溜めしてる分があります。 さて今日は子どもの教育の話です。ちょっと前に書いた『小学生の息子をプログラミング教室に通わせている話』は歴代 3 番目によく読まれてる記事なので、けっこう皆さん関心あるトピックなん

          古い価値観を自分の子どもにインストールしないために

          僕のエンジェル投資のスタイル - EXIT編

          外資サラリーマン & エンジェル投資家の坂本達夫です。『エンジェル投資のお作法』についての連続記事の第 3 弾です。このシリーズは今回で最後になります。(リクエストがあったらまた書きます) 前回記事を読みたい方はコチラをどうぞ。 ちなみに前回までの記事を読んで、YouTube も観てくれて、なんとお布施 (サポート) までしてくださった方がいました!ほんと有り難い… 懐もですが、心が潤うと、発信して良かったなと思いますね。皆さんのコメント、シェア、課金が僕の栄養分です。

          僕のエンジェル投資のスタイル - EXIT編

          僕のエンジェル投資のスタイル - 支援編

          外資サラリーマン & エンジェル投資家の坂本達夫です。時々人から聞かれる『エンジェル投資のお作法』についての連続記事の第 2 弾です。この記事だけ読んでも意味わかりますが、前回記事を読みたい方はコチラをどうぞ。 それでは本編スタートです。 エンジェル、実務支援求められるとシンドくない? よくある質問③『投資をしてる時点で、自分の身銭を切ってお金を入れてるから、すでにギブしている。けど一方では、投資の機会をもらうみたいな、テイク的な意味合いもありますよね。 お金以外でも自

          僕のエンジェル投資のスタイル - 支援編

          僕のエンジェル投資のスタイル - 契約編

          外資サラリーマン & エンジェル投資家の坂本達夫です。記事を読み始める前に、まず僕の YouTube チャンネル『スタートアップ酒場!!』をチャンネル登録してきてください。 できた方から本編に進んでください。 初めてのエンジェル投資、分からないことが多い! 色んなところでエンジェル投資をしてるって公言しているせいで、時々、はじめてエンジェル投資をする方・これから始めようって方から相談を受けます。 確かにちょっと難しいし、学校では習わないし、明文化されていないし、あまり

          僕のエンジェル投資のスタイル - 契約編

          男性が『平等な権利』の味方になるための9つのアプローチ

          前文 ジェンダーの平等と女性の権利は、女性だけの問題ではなく、人類全体の権利の問題です。女性は世界中で、毎日、自分たちの権利のために戦っています。しかし、すべての人にとって平等な世界を実現するために、男性も自分の行動や言葉の中にあるパワー・ダイナミクス (力学) を問い直し、変革のための責任を負うべきです。 ジェンダーの平等と、女性・女児のエンパワーメントを達成することは、男女間の不平等を助長する家父長制的な信念・慣習・制度・構造への挑戦です。また、男性や男児は変革の責任

          男性が『平等な権利』の味方になるための9つのアプローチ

          【ざっくり実況】スイスの金融業が発達した背景を歴史から考察

          興味持ったので調べてみました。コテンラジオで背景となる知識 (ビザンツ帝国、宗教改革、フランス革命、とか) を多少得ていたので、すっと入ってきたし楽しめました。これがリベラルアーツの力か。笑 中世 西洋史における中世、だいたい 5 〜 15 世紀。ヨーロッパは東ローマ帝国 (火ビザンツ帝国) がブイブイいわせていました。ローマ帝国の東西分裂 (西はのちに滅亡) を経て出来たこの帝国は、簡単にいうとカトリック教会の中心ってことで宗教的権威がすごい強かったんですよね。"神聖"

          【ざっくり実況】スイスの金融業が発達した背景を歴史から考察