マガジンのカバー画像

日々思い付く事など(格好付ければエッセイ?)(更新:頻繁)

559
日々、思い付いた事をダラダラと書いたモノ。オッサンの愚痴・つぶやきなど。 ミスに依り、一部の記事が日付順ではなくなってしまった。
運営しているクリエイター

#パン作り初心者

(240318a) 小麦粉強力粉25kg大袋を買った結果のてん末。

25kg大袋に関する、以前の記事はこちら。

これらの記事で、25kg強力粉大袋を買って、
その後に、僕の場合ではどうなったか?を
お伝えしておきます。

現在は、冬ではなく、春になりました。
(気温でなく)室温が15℃以上も、当たり前になっています。

こんな状態では、小麦粉に涌くダニなどが気になる季節です。
啓蟄(けいちつ?:虫が地面から這い出してくる頃合い)も、
とっくに過ぎています。

もっとみる

(240221d) 小麦粉25kg大袋で買う時の注意など。(ダニ対策)

以前に、上記の記事で、
25kg大袋で買う時の注意をまとめたつもりでした。

今日、富澤商店の人と話していて、
25kg大袋で買う場合、
(たぶん、紙袋という事もあると思われる)
ある程度以上長い期間が経ったり、
ある程度以上の室温だったり、
する場合、小麦粉にダニが付いて、使いものにならなくなる。
とお聞きしました。

僕の記事を見て、25kg大袋を購入する方も居ると思います。

ですので、ここ

もっとみる

(240217a) 強力粉と薄力粉の違い?

図で示すと、次の様になるそうです。
カメリヤが、一般店舗で売られている強力粉(パン用小麦粉)の代表例で、
「TOMI SHOU 強力1等粉」が、今僕が使っている25kg大袋の小麦粉。

これらの図から見ても、強力粉と薄力粉の線引きが、
銘柄に依ってはかなりアヤフヤであり、
薄力粉でもパンを作れる可能性がある事を示していると思います。
まあ、あまり向かないのは事実ですが。

とりあえず、

以上です

もっとみる

(240119a+) パン生地作りの道具を使ってみた。(ドレッジ、スケッパー、スクレーパー)

僕は、今まで、この三つの言葉を、意味を知らずに使っていました。

調べると、
ドレッジ(dredge)
     (粉を)まぶす、振りかける。
スケッパー(scraperの転訛)
     ゴムのへりがついた台所用へら。ペンキかきごて。
     スクレーパーと同じ。
スクレーパー(scraper)
     ペンキかきごて
    (油絵や壁などの塗装などで面の)仕上げに用いる刃物。
     

もっとみる

(240116a+++) 強力粉25kg大袋でパン作りで苦労した点など。

●薄力粉を使ってみたりもした。
やはりうまく行かない。
でも、経験値は増える。
薄力粉でも、絶対的にパン生地にならない訳では無い事を学習した。
ただ、一般的・原則的には、パン生地には、薄力粉は向かない。
などを学習した。

●イーストを使った時、ぬるま湯や温めた(ぬるい)牛乳でない為に、
イーストがうまい具合に、発酵しなかった(つまり膨らまなかった)。

●強力粉などの小麦粉と、ぬるま湯などの水分

もっとみる

(240112a++) 小麦粉強力粉を大袋25kgで買って、食費を節約する?

最近、食品などすべての価格が上昇して困っている人達がいるかも、
知れない。

小麦粉強力粉は、主にパンやパスタの材料である。
日本人の場合、個人や家庭で、パンを焼いて食べている人は、
少ないかも知れない。

最近のお米の値段は、   5kgで  1500円くらい。
ある所での強力粉の値段は、25kgで、 7000円くらい。

毎日お米ばかりで、飽きる事はないだろうか?
かといって、食パンは1斤が2

もっとみる