マガジンのカバー画像

明日へのヒント(閃光のハサウェイ)

77
気づいたこと・学んだこと・考えたことを共有しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

プラスマイナスコトバ

最近研究室でボコられているたっつんです。 「完成度が低い、このままじゃヤバイ、これは悪い…

たっつん
1年前
6

灯台下暗し

周りの人は自分の鏡だと言われている。 周りの人が縁となって自分を反射しているのだ。 自分の…

たっつん
1年前
6

イノベーション『ズ』

・持続的イノベーション開発したものが延長線上に従って成長していくイノベーション。 市場規…

たっつん
1年前
6

note再開します

ご縁あって、noteを再開することになりました。 これから定期的に、日々学んだこと、感じたこ…

トム
1年前
2

美術は時代の寵愛児

最近は縁によって美術品に触れることが多く 貴重な経験をしています。 私はふと、そもそも美…

たっつん
1年前
9

人間の生まれる前と死んだ後の世界

揚子江はチベット高原を水源地とし、 中国大陸を流れ、東シナ海へと注ぐ全長6300kmの大河で、…

たっつん
1年前
5

隠れた自慢は嫌われる

自慢話の深層心理は、おそらく尊敬されたいという思いです。 自慢話を聞かされて気持ちいい人間はいないので、 自慢話の多い人は決して尊敬されません。 しかしわかっていても、つい自慢話に得意になるのが人間なので、 自戒していかねばと思います。 さて自慢の一つの形として、卑下しながら自慢する、というのがあります。 自分はダメなんですと卑下してみせながら、 実は遠回しに自慢しているパターンですね。 「自分は○○がなかなかできていない」と主張する人は、 遠回しに、たい

自因自果

人間の運命は「自因自果」です。 自分のまいた原因は自分にはえます。 自分が勉強したことは…

たっつん
1年前
5

人間の根本価値

京都の富豪に招かれた一休さん。 貧しい身なりで富豪の家の前を通りかかると、門番に罵倒され…

たっつん
1年前
4

親切は決して他人のためならず、相手を満足に生かせ_渡辺崋山の『商家の銘』

出入りの商人が、あるとき、渡辺崋山に商売の秘訣をたずねた。 快く崋山は、『商家の銘』を書…

たっつん
1年前
5

論理で人を納得させたい場合

論理で人を納得させたい場合、小難しいことを人にぶつけてはかえって反発を受けてしまう。 人…

たっつん
1年前
6

謙虚

通常、年齢が経つにつれ、専門分野を極めるにつれ 人間は新たな考え方や見方を否定するようで…

たっつん
1年前
5

貰ったものには三回礼

何かを施してもらった時に三回礼をすることは 非常に印象に良いと思ったので共有する。 一度…

たっつん
1年前
7
+2

ナベちゃんとコベニちゃん。