巽深

不思議なもの、不気味なもの、よく分からないものが好き。 具体的には谷山浩子さんが好き。

巽深

不思議なもの、不気味なもの、よく分からないものが好き。 具体的には谷山浩子さんが好き。

最近の記事

みかん鍋食べてきたレポ

 八割くらいの人が首をかしげる不思議な鍋料理、みかん鍋。 山口県は周防大島町で盛り上がっているみかん産業の新局面としてあらわれたみかん鍋ですが、味はどんなもんなのか分からない、気になるけどこわい、そんな人たちが多数いる奇妙な鍋料理としての立ち位置に甘んじてしまっている現状のようにみえます。 食べに行ってみた 今回は竜崎温泉ちどりさんのみかん鍋をいただいてきました。  まず目を引くのは焼き印入りの小ぶりなみかん。みかん鍋のメイン具材として温まる姿が愛らしいです。 そし

    • LAMB/ラムの感想

      アダちゃんはかわいい。 それは間違いない映画でした。はじめてアダちゃんの全身が見えるシーンはキリスト教圏的には怖がるところなのだろうけど、ほっこりすることまちがいなしですね。かわいいんだもん。 分岐はどこだったのか いろいろと他の感想を読んで、神話知識を仕入れて、こういう話だったのかな。という解釈を書いていきます。ネタバレたっぷりです。 まず大前提の、ラストで出てくる「父親」について。山にいる、角の生えた獣の頭に人間の身体つき。第一印象はパンかな、でした。 真っ先に

      • 「大怪獣のあとしまつ」感想文

        無です。  正直に言うと、ストーリーについて考えたくてもとっかかりがなくて全然わからん。すべてのシーンを疑問符付きで観る映画があるなんて、まあ、たくさん映画あるなかでこんなのもあるのか。うん。  映画館まで足を運んで観た人たちの嘆きが今になって理解できたのは、よかったと思ってます。 しかし、こんなリアルに現実世界のいやなところ描写しなくてええやん。 大臣たちのしょーもない言動も三角関係もいらんから、死体の周りでいろんな計測器とにらめっこして、現場ががんばる話でよかった

        • 「怖い女」沖田瑞穂

          新年一冊目の読了本がこれである。 2ちゃんねるからリングから古代神話まで、あらゆる女怪、女神、女の幽霊を俯瞰した本で読みごたえありました。 都市伝説と死の起源神話 第一章から口裂け女、ひきこさんと都市伝説上の存在からはじまって、「人間が死ぬ運命になった理由」の神話につながるのです。 日本ではコノハナサクヤ姫とイワナガ姫姉妹の話として伝わっている話が、寿命があるけど子孫を残せるバナナと死なないが子供も出来ない石の対立する神話が元になっているためバナナ型と呼ばれるくだりが面

        みかん鍋食べてきたレポ