見出し画像

夜釣りで釣れる基本的な魚6選!!夜は大物のすみかなのか!?

はい皆さん、今回は夜釣りで釣れる魚の10選を紹介していきたいと思います。まあ夜釣りでは昼間や朝でも釣れる魚はほぼすべて釣れるのですが、今回は、夜釣りだけで釣れる基本的な魚を紹介していきます。
夜釣りで釣れる魚はほとんど大物なので、初心者で大物を釣りたい方にも夜釣りはおすすめです。ということで、早速、夜釣りで釣れる魚10選を紹介していきますよ!!

夜釣りで釣れる魚1. アナゴ(マアナゴ、クロアナゴなど)

筆者が釣り上げたマアナゴ

穴子は夜釣りの代表魚です。初心者でも簡単に釣れて、60センチオーバーの大物も釣れる可能性があるので、最近は、アナゴ釣りが人気になって、たくさんの人が、アナゴを専門に狙うようになっています。そして、釣れて楽しいだけではなく、味も良いので、釣って食べれる楽しみもあります。

アナゴ釣りのタックルは主にリールがついてる竿で、1.2メートル以上であれば何でも良いです。ただ、おすすめはシーバスロッドもしくはエギングロッドなどです。仕掛けはまずは市販の仕掛けを釣具屋で購入して使いましょう。餌は主に魚の切り身(サバやサンマの切り身)です。青イソメやイワイソメでも釣れないことはないのですが、魚の切り身のほうが匂いが強く、穴子にアピールしてくれるかなと思います。
ではみなさんも夜釣りでアナゴ釣りを楽しみ見ましょう!

夜釣りで釣れる魚2.タチウオ

HONDA釣り倶楽部タチウオからの画像

タチウオは別に昼間でも釣れるのですが、やはりメインは夜ですね。夜の防波堤や一文字で釣りをしてる人がいたのであれば必ず一人はタチウオを狙っているというほどの夜釣りの人気な代表魚です。もちろんタチウオは美味しいので、釣るだけではなく食べる楽しみもありますね。

タチウオ釣りはいろんな釣り方があるので、自分が持っているタックルに合わせたものを選びましょう。
その中でも人気な釣り方はタチウオのテンヤ釣り(今回説明するのは岸からのテンヤ釣りです。)
タチウオの岸からのテンヤ釣りはエギングやシーバスロッドで釣るのがメインで、リールは2500から3000番ほどのスピニングリール、糸がPEラいん、0.8から1.2号ほどです。(PEラインを使用する場合はリーダーを付けるのを忘れずに!この場合は、リーダー10から20LBです。)釣具屋に行けば市販のテンヤが売ってるのでそれを使いましょう。ただ、テンヤを付ける前に、ワイヤーハリスをつけるのを忘れないように!そして、テンヤ釣りに使う餌は、ドジョウ、キビナゴ、イワシなどですね。他にも色々釣り方があるので、詳しく知りたかったら、インターネットなどで検索してみてください。
はい皆さん、ということで夜釣りの王者タチウオを釣りに行きましょう!

夜釣りで釣れる魚3. ロックフィッシュ カサゴ、アイナメ、キジハタ、ドンコ(エゾイソアイナメ)、ギンポ、ソイ、メバルなど

筆者が釣ったカサゴ

ロックフィッシュは昼間や朝でも普通に釣れるのですが、夜のほうが活性が高くなり特に、大型のロックフィッシュを狙う場合は、夜釣りをおすすめします。ロックフィッシュもまた釣るだけの楽しみだけではなく、美味しいので、食べる楽しみもあるのです。

ロックフィッシュ狙いのタックルも色々あり、キジハタや大型のロックフィッシュを狙う場合は、ルアーロッド(2メートルほど)(おすすめはバスロッドや、ルアー釣りのロックフィッシュ専用ロッド)の竿に、リールは、スピニングリールなら2500から3000番。ベイトリールなら、ロックフィッシュ用のものなどを使い、ラインはPE0.8から1.2号です。そしてPEラインにつけるリーダーは、8から12LBです。そしてそれにロックフィッシュ専用のルアーを付けましょう。
ただ、小型から中型を狙うなら、防波堤探り釣り専用ロッド(1メートルから1.2メートルほどのをおすすめする)それに、リールはスピニングリールなら、2000から3000番ほどそしてベイトリールなら、ロックフィッシュ用や、ライトゲーム用のを使いましょう。糸は、PEラインをメインラインとして使うなら、0.8から、1.2号のPEにリーダー、8から12LBだ。そして、ナイロンラインをメインラインとして使うなら、3から4号だ。仕掛けは、市販のロックフィッシュ胴突き仕掛けや、ブラクリなどをおすすめする。そして餌は、青イソメ、石ゴカイ、魚の切り身などだ。

そして、メバルやカサゴを釣るのであれば、メバリングやガシリングもできる。
もしメバリングやガシリングをやるなら、海のライトゲームロッドに、スピニングリール2000番ほど。そして、メインラインがナイロンラインなら、1から2号。そしてメインラインがPEラインなら、0.6から0.8号に、リーダー4から6LBだ。ルアーは、メバリング用のワームや小型のプラグ、メタルジグ、バイブレーションだ。

ということでみなさんも夜釣りでロックフィッシュをバンバン釣りましょう!!

夜釣りで釣れる魚4.スズキ(シーバス)

Naturum シーバスからの画像

シーバスは釣り界の中でも結構人気な魚ではないでしょうか?昼間でも確かに釣れないことはないですが、川の河口で、ウェーディングして釣る場合はやはり夜のほうがいいらしいです。あと、投釣りやブッコミ釣りなどで釣る場合も、夜のほうが釣りやすいですし、大型狙いもまた夜のほうがいいらしいです。もちろんスズキもまた味が良いので、食べる楽しみもあります。

スズキ釣りのタックルはルアー釣りで釣る場合は、シーバスロッド、(河口で釣る場合は、8から9フィートに、海で釣る場合は、9から10フィートです。)リールはスピニングリール、2500から3000番ほどです。糸は、メインライン、PEの場合は、0.8から1.2号に、リーダー8から12LBです。ルアーはシーバス用であればワームでも、ミノーでも、バイブレーションでもなんでもいいですが、夜釣りでおすすめできるルアーはミノーですね。
ということで、みなさんも、大型のスズキを夜釣りで狙ってみてはいかが?

夜釣りで釣れる魚5.アジ(マアジ、マルアジ、ムロアジなど)

釣りニュースアジングからの画像

大体のアングラーがアジ釣りと聞けば、夜釣りで人気な、あのアジングのことを思い浮かべる。アジングとは、アジをワームや、小型のハードルアーで釣ることを示す。アジングは、やはり夜がメインで、昼間や朝にアジングをしてもカサゴやベラばっかりが釣れる。

アジングのタックルは、アジング専用ロッドに、リール、スピニングリール1500から2000番。糸は、メインライン、PEラインなら0.3号ほどにリーダー3から4ポンドなど。もしくはメインライン、エステルライン0.3号ほどに、リーダー3から4ポンドなどです。ルアーは、アジング専用のワームもしくは、アジング専用のハードルアーだ。

アジングはほとんどのアングラーが始めたら病みつきになるほど面白い釣りだ。なので皆さんの、夜のアジング釣りを楽しみましょう!

夜釣りで釣れる魚6.ウナギ(ニホンウナギ)

釣りニュースウナギからの画像

ウナギって本当に釣れるの?て思う人も多いかもしれませんが、実は、夜に、ウナギを釣ると、昼間よりも圧倒的に簡単に釣れるのです。まず、ウナギ自体が夜行性なので、夜釣りに釣る方が釣れるのです。ウナギのおすすめ釣法は、やはり、ブッコミ釣りや投釣りです。別に穴釣りなどでも釣れるのですが、やはり夜釣りで狙うならぶっこみ釣りや投釣りですね。

ウナギブッコミ釣り、投釣りのタックルはまず、竿、投げ竿20号以上もしくは、ルアーロッド、2メートル以上に、リール、スピニングリール2500から4000番。そして、糸は、ナイロンラインをメインラインとして使うなら、3から5号で、Peラインをメインラインとして使うなら、PE1から1.5号に、リーダー10から14LBだ。仕掛けは、はじめは、釣具屋などに売ってる市販のウナギ仕掛けを使おう!そして、餌は、太めのミミズだ。
はい、ということで皆さん、釣って楽しい食べて美味しいウナギを夜釣りで釣りまくろう!

まとめ

釣り場

はい、皆さん今回は、夜釣りで釣れる基本的な魚6選を紹介しました。どうでしたか皆さん、役に立ったでしょうか?少しでもいいですから役に立っていれば幸いです。
ですが、実は他にも夜釣りでは、マダイ、エイ、サメ、ウツボ、ハモ、クエ、タマン、チヌ、フエダイ、カレイ、アオリイカ、タコ、キス、ナマズ、石鯛、ガーラ、サバ、マゴチ、ヒラメなどなど釣れるのです!
そして、夜釣りは実は日中よりも、より大型の魚を釣ることができるのではないでしょうか?
夜釣りは人気がなく、あまりたくさんの人は夜釣りに行きません。
みんな、(どうせ夜は釣れないよ。)と思ってるからなのです。ただ、皆さん、夜は大型魚のすみかで、大型の魚を狙うなら夜釣りなのです。
なのでみなさんも、仕事帰りにそのまま家に帰らす、夜釣りに行ってみたらどうでしょうか? そして夜になる前に釣り場から帰らず、夜も釣りをしてみたらどうでしょうか?
きっと皆さんの釣りライフをかえてくれるはずですよ!

どうでしたか?この記事が役に立ちましたか?少しでも良いので役に立ってくれたら嬉しいです。もし、質問などがある場合は、コメント欄に、書いてください。

ではまた~

次回の記事も楽しみにしてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?