見出し画像

ぼんやり見ている次の世界

さて今回は挑戦の目的地について、ぼんやりと見えている世界の話をしたいと思います。
僕は世界で1番美味しいチョコレートを作り、そして、それらを世界中の人々に届けたいと思っていて、どうしたらそれが出来るのか? を日々研究し、トライしながら道を見つけています。

2015年に創業したgreenは、成長してきましたが、まだ海外にはお店を出せていなく、国内販売のみです。
コロナの前に台湾に出店する案件がありましたが、行けない間になくなってしまいました。

bean to bar のチョコレートは、大きな工場で大量生産するマスプロダクトとは違い、1枚のチョコレートを作るのに1ヶ月以上かかります。クオリティの高いチョコレートを、各国でそれぞれ製造するには、今の僕らにはハードルが高く、将来のための人材育成に時間をかけているところです。
また、世界中のbean to barチョコレートメーカーが、技術と知識を学ぶ環境を整えるのも、僕らのミッションの一つです。世界中のパンデミックが落ち着いてきたので、再開したいと計画しています。
目指すはアジアのトップブランドとなり、チョコレートの本場ヨーロッパの人々にも、greenのチョコレートを届けられるようになりたいです!

また、次のプロジェクトとして、身体にも環境にも良いコーヒーやプロダクトを開発しています。

コーヒー栽培に関して環境に配慮している農園であること、子供を働かせたり、強制労働などがない農園であることを基準とし、カビがなく身体に良いスペシャルティコーヒーを開発しています。また、アスリートの身体機能を向上させるサプリメントや、アパレルも同時に作ろうとしています。

今回のヨーロッパ遠征には、開発中のエチオピアの豆を持ってきています。雑味がなく透き通った味わいで、毎朝飲むのを楽しみにしています。
ポルトガルは美味しいロースターが少ないので、自分で淹れたコーヒーを持ち歩き、良い気分になっています!

僕の周りにはプロアスリートが多く、長男もプロテニス選手です。今月も韓国の大会を終えてポルトガルで合流したところですが、韓国で崩した体調をリカバーさせながら、レベルアップをはかるのには苦労しています。
この後、スイスの高地で大会があるので、トレーニングを積んでいます。
彼らは世界各地に遠征して戦っていますが、各国の気候や食事、言語や人々に対応しながらコンディションを整え、試合に臨むのは、容易なことではありません。
僕も今週は、身体の調子が良くなく、久しぶりに喘息気味です。

そこで頼りになるのが、サプリメントです。
体調がすぐれないと、元気を出したいと思うあまりに、どうしても糖分や余計な脂質を摂りたくなってしまうのですが、NMNサプリは自分の身体から活性化したエネルギーを引き出してくれるので、不必要な物を摂る必要がありません。

時差ボケには水素カプセルが役に立ちますし、NMNと併用することでシナジーも期待出来ます。

今は、自社で開発したサプリメントをアスリートに使ってもらい、試しています。また、自分の身体を使って、各国で毎日実験しているところです。

一方でアパレル開発は難航中です……。
先日、ベネズエラのアマゾンにあるジャングルで、新しい薄手の撥水加工アウターを試していると、アウターに汗がしみつき、低体温症になりかけましたし、メリノウールで作ったTシャツも、まだ商品化するレベルには到達していません。
身体の機能を向上させるアパレルを開発するのは、これまた難しく、一筋縄ではいきませんが、このような開発実験をプロ選手や自分自身で繰り返し行い、実際に使えるクオリティまで引き上げ、商品化し、彼らをサポートしていきたいと思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?