見出し画像

車坂 黒潮 魚に合う吟醸酒 生貯蔵酒

早速ですが、読者の皆様こちらのお酒にあるお魚の名前、フリガナなしでどれだけ読めて、どのようなお魚なのかイメージできますでしょうか?

近年、日本人の魚離れが色々なところで問題になっていまして、一時、嘘か本当かは別問題にしても、小学生がお刺身の切り身の短冊が、そのまま海で泳いでいるって思っている子が本当にいるって話題が出ていましたが、実際問題、ニッスイさんから骨の無い魚とか出ていますから、普通に魚には骨が無いし切り身で泳いでいるとかいう方も出てきても不思議ではないなって思ったり致します。

ニッスイ鮭加工品

https://frozenfoodcatalogue.com/nissui2018/

日本酒と魚自体の相性は非常に良くて、日本酒と言えば魚料理と言うのがイメージされる方も非常に多いと思いますし、美味しい日本酒を飲むのにどうしても美味しい魚料理が食べたくなります。

画像2

そこで登場したのか、ラベルの車坂 黒潮 魚に合う吟醸酒 生貯蔵酒で、造り手は能登杜氏の天才女性杜氏と呼ばれる藤田杜氏で、ややドライで繊細な旨味が特徴で、女性が造ったお酒らしく非常にきめ細やかな味わいに仕上がっているのが特徴です。

藤田杜氏

http://www.nihonsyu-nihonjyou.co.jp/index.htm

中々、ここまで魚を意識した日本酒って非常に無いんですけど、ここまで気持ちよく魚を強調されると一度飲んでみたくなるそんな一本です。

日本酒テイスティングデータ
銘柄 車坂 黒潮 魚に合う吟醸酒 生貯蔵酒
主体となる香り 原料香主体、清楚な果実香と淡いハーブ香有り
感じた香りの具体例 炊いた白米、生クリーム、マシュマロ、白桃、ライチ、マスカット、和梨、スダチ、甘夏、クールミント、レモングラス、若草、瓜、上白糖、ミネラル
甘辛度 やや辛い
具体的に感じた
味わい ややドライで柔らかい飲み口、繊細で柔らかい旨味が主体、後味はキレよくスッキリ、クールミントやスダチを思わせる含み香
このお酒の特徴 ややドライで繊細な旨味を持つ爽酒
4タイプ分類 爽酒
飲用したい温度 10℃前後、38℃前後
温度設定のポイント 10℃前後にて、ややドライでキレよくスッキリした味わいを引き出す
38℃前後にて、繊細で柔らかい味わいを引き出す
この日本酒に合わせてみたい食べ物 鯛の造り、キスの天ぷら、カレイの唐揚げ、桜鯛の天ぷら、スモークサーモンのサラダ、大根のサラダ、フィッシュ&チップス等
お問い合わせは 酒蔵 https://www.nihonsyu-nihonjyou.co.jp/index.htm
販売店 https://jizake-daisuki.com/
Quora 
テイスティングブック https://jp.quora.com/q/vqteahszdbwtotmx
※日本酒4タイプ分類に関しては、SSI(日本酒サービス研究会)の分類方法を引用し、参考としています。
※写真は製造元酒蔵様のHPより引用しています。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?