見出し画像

日本酒の地域密着性の一つの在り方1 黒牛 純米酒 (和歌山県)

日本酒の地域密着性について色々な考え方が有りますし、必ずしも地元の米だけで作ることが地域密着性とは言えないと思いますし、勿論、地元の米にこだわってお酒を造る事も一つの在り方だと思います。

今から10年以上になりますが、こちらの黒牛さんの酒蔵に行った際に、先代の社長さんが一生懸命、地元の方に自社のお酒の味について地元の年配の方に尋ねておられました。たまたま、地域のイベントの際に当たったのですが、お酒の関わるようになって20年以上になりますが、初めての経験でしたし凄いなと感心いたしました。

名手酒造建物

現在、和歌山では、黒牛の純米酒が飲食店では大きなシェアを占めていますし、どんな形であれ消費者の一番望むものを常に提供するという意味合いに置いての地域密着性を表現することも非常に大事なことでは無いかなと私は思います。

梅干し

実は私は若い頃、大阪資本の大手飲食のチェーンの中のアンテナショップで店長をしていた時に、カップ酒がブームになりその際に黒牛の純米酒のカップを仕入れる事になり、その縁でこちらの名手酒造さんから仕入れさせていただいておりました。

※タレント吉川亜紀様のyoutubeページより引用


今の日本酒業界を見ていると、どうしても海外や大都市圏にお酒を売る事、また、お酒の業界にいる方も地域密着性よりも都会の論理で日本酒を捉えすぎている部分もあり、地産地消の本当の意味はどこに行っているのだろうと疑問に思う事も多々ありますし、地元の米、水、土地で造ったから本当の地酒とも言えなくはないですが、経済的な視点から考えれば、こちらの名手酒造さんのように地域経済に大きく貢献することも地酒として大きな役割を持っていると、個人的には考えております。

柿の葉寿司

変な話、大阪でも約10軒自醸している酒蔵さんがありますが、大阪の人口の多さもありますが、ほぼ地域密着型の酒造りを行っており、日本酒のテイスターの視点から見ても非常にレベルの高い酒造りをしている酒蔵さんが多いですが、ほぼどこの酒蔵さんも地域経済への還元、地域密着型の販売手法を取られている酒蔵さんが多いです。

カツオのタタキ

東京の方々からすれば、殆ど中央に進出しない大阪の酒蔵を見ていると本当に酒造りをやっているのか?という疑問は当然あるとは思いますが、私は現在の日本全国東京スタンダードって考え方に対して非常に違和感を持っていますし、接客用語に関しても基本的な部分は標準語で接客するにしても出せるところで、もっと方言を武器にして地域性を出すべきだと思いますし、地域経済との密着性を出せ、尚且つ商売として成り立つのであれば、逆に地方に来て美味しい料理と酒を食べに来いぐらい強気であるべきかなと考えています。

和歌山城

日本酒の酒蔵というのは地域の特産品である以上は、江戸時代の藩制の考え方では無いですけど、自分の所の藩、つまり地域経済を潤してナンボだと思いますし、東京や大阪を初めとする大都市の酒販店や飲食店を潤すために有るのではないだろうと思いますし、私自身の地酒に対する考え方は、かつて自分の目で見た名手酒造さんの前社長の地域の消費者を第一に考えるのが正しい在り方だと常に根底にあります。

徳川吉宗公 画像

日本酒テイスティングデータ
銘柄 純米酒 黒牛 (和歌山県)
主体となる香り 原料香主体、凝縮した果実香と淡い根菜系の香り有
感じた香りの具体例 炊いた白米、サワークリーム、マシュマロ、スペアミント、稲穂、瓜、カボス、スダチ、水飴、アップルジャム、ピーチジャム、クレソン、ミネラル
甘辛度 中程度
具体的に感じた
味わい なめらかでスッキリとしたテクスチャー、柔らかくなめらかな旨味が中心、後味は清々しくスッキリ、サワークリームやスダチ、クレソンを思わせる含み香
このお酒の特徴 柔らかくなめらかな味わいの醇酒
4タイプ分類 醇酒
飲用したい温度 15℃前後、又は40℃前後
温度設定のポイント 15℃前後にて、なめらかでな味わいスッキリした味わいを引き出す
40℃前後にて、柔らかくなめらか後味のキレの良さを引き出す
この日本酒に合わせてみたい食べ物 梅ごはん、梅粥、梅そうめん、柿の葉寿司、めはり寿司、ごま豆腐、蕪の酢漬け、さんまの塩焼き、カツオのタタキ、カツオのカルパッチョ、鮭のムニエル、ブイヤベース等
お問い合わせは 酒蔵 https://kuroushi.co.jp/
Quora 
テイスティングブック https://jp.quora.com/q/vqteahszdbwtotmx
※日本酒4タイプ分類に関しては、SSI(日本酒サービス研究会)の分類方法を引用し、参考としています。
※写真は佐野屋jizake.com様、和歌山県観光協会様、海南市観光協会様、https://cookpad.com/様、Wikipedia様のHPより引用しています。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?