見出し画像

日本酒の地理表示と加賀菊酒について1、本日の紹介酒は菊姫 加州 菊酒 純米酒 (石川県)

日本の宗教の中で最大の信者の数を誇るのは神社本庁で6805万人、その後に続くのが、幸福の科学1100万人で、創価学会の827万人、浄土真宗本願寺派(お西さま)が694万人、浄土宗が606万人、立正佼成会429万人、高野山真言宗411万人、日蓮宗385万人、天理教163万人、浄土真宗大谷派(お東さま)が131万人と主要なところでなっていて、浄土真宗のお西さまとお東さまを合わせれば、825万人となり、だいぶ減ってきているとはいえ、古くからある宗教団体としては圧倒的な数を誇っています。(西野神社・社務日誌より引用)


では、日本酒の話なのに何故宗教の話になるのか?他でも無い現在の白山GI(GI白山清酒管理機構)の白山菊酒が出来た背景には幻の加賀菊酒が存在し、主に3つある加賀菊酒の発祥説、1、鶴来村(現在の白山市)に米屋という酒屋があり、米屋が菊酒を造り始めたという説、2、白山麓の手取川の水源地の付近に白菊の叢生地があり、その露を注いだ水で造ったとされる説、3、犀川は古くは菊水川とも呼ばれ、その川水で金沢の酒屋が造った菊酒本家説の三つの説が有ります。(石川県立図書館の資料より)

実際にこの3説ありますけど、室町時代中期から戦国時代に掛けて造られていたのが加賀菊酒だとすれば、この3か所のどこで酒を造るにしても背後に大きな力を持った勢力が無ければ造るのは難しいですし、加賀菊酒自体が安土桃山時代終盤に行われた豊臣秀吉の醍醐の花見(全国から銘酒が集められ行われた)にも登場しています。また、戦国時代後期から安土桃山時代に掛けては、ある程度戦乱が落ち着きだしたのと、商業が発展したのが重なり各地で銘酒も誕生していますから、商業的にも織田信長公による、金銀銭の通貨制度の確立や、京枡による全国的な枡の統一に税制の整備、豊臣秀吉公による兵農分離や、太閤検地による税制の整備、完全ではないにせよ街道の整備などによって、商業の基盤が整備され市場での商品価値が問われだしてきたのもこの頃だと思います。

では、そのような加賀菊酒を造ることを可能にした勢力は?って考えた場合に一番可能性が高いのが、当時の浄土真宗本願寺派(一向宗)で、戦国時代に加賀一国と能登と越中の国の一部を室町時代後期から戦国時代後期まで実質支配しており、大坂の石山本願寺がその本拠地でした。前項に出て来た米屋というのは元々堺に本拠地のある豪商一族で、実際にこの米屋と菊屋というのが本願寺の勢力を背景に加賀で商売を行っており、実際にその資料が堺市立図書館に実際に存在しました。

室町時代後期から、安土桃山時代の世の中で商売をするにせよ、お酒を造るにせよ、莫大な資金と人的資産、非常に高価な酒造りの技術、商業上の安全保障等を考えると、商人の背後に有力な守護者、又は有力な寺社勢力が無ければ不可能でしたし、実際に戦国期に台頭したものは、博多の練貫酒を除き、殆どが寺社勢力を背景に造られた僧房酒でした。(代表的なモノに大阪の金剛寺の天野酒や奈良の正暦寺の菩提酛、滋賀の百済寺樽等が有ります。)(下の写真は天野山金剛寺、天野山金剛寺HPより引用)

天野山 金剛寺

そのような中で、加賀菊酒は現在では幻の酒とはなりましたが、その後、高い酒造りの技術は江戸時代を経て、現代に受け継がれ、加賀と能登を合わせた石川県は全国に名杜氏を輩出する銘醸地として存在しており、日本酒の原産地呼称が最初に行われたのも、加賀菊酒を源流に持つ、白山GIとなっています。

**日本酒テイスティングデータ****銘柄****89、菊姫 加州 菊酒 純米酒 (石川県)**

石黒 建大 (Ishiguro Tatehiro), 飲食店勤務 日本酒サービス研究会研究室専属テイスター 酒匠 日本酒学講師

菊姫 加州 菊酒 純米酒 (石川県)

主体となる香り

原料主体、やや乾いたハーブ香と若干の熟成香有

感じた香りの具体例

つきたての餅、ヨーグルト、マシュマロ、メープルシロップ、カラメル、アンズ、稲穂、檜、クレソン、切り干し大根、ホワイトペッパー

甘辛度 やや辛口

具体的に感じた味わい

スッキリしつつほのかなで柔らかい飲み口、ふくらみがあり柔らかい旨味が主体、ドライでキレの良い後味、ヨーグルトやクレソンを思わせる含み香

このお酒の特徴

ふくらみがあり柔らかく、後味がドライでキレの良い醇酒

4タイプ分類 醇酒

飲用したい温度 20℃前後、50℃前後

温度設定のポイント

20℃前後にて、スッキリしつつほのかで柔らかい味わいを引き出す

50℃前後にて、ふくらみがあり柔らかく、キレの良い後味を引き出す

この日本酒に合わせてみたい食べ物

治部煮、鰤の造り、紋甲イカの造り、イカの塩辛、カマンベールチーズフライ、カスタードプリン、オムライス、蟹クリームコロッケ等

お問い合わせは

酒蔵 トップページ | 菊姫

Quoraテイスティングブック

日本酒テイスティングブック

※日本酒4タイプ分類に関しては、SSI(日本酒サービス研究会)の分類方法を引用し、参考としています。

※写真はAmazonのHPより引用しています。


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?