見出し画像

日本刀(真剣)に纏わる、座学講座を 

●皆さんは、真剣についてどれだけ、ご存知ですか? 👀

 私は、コロナのせいもありますが、私のレッスンが何しろ運動系なので、運営がやたらめったら難しい時代になってしまっていました。 😅💦
 zoomレッスンがおススメだ、YouTubeでの動画制作がいいのではないかと人からも、とても勧められました。
 でも体術や殺陣は、・・・もちろん工夫してされておられる先生もいると思いますが、現場で20年指導して来た私にはピンと来ません。
 だったら、そちらの方向に見合うような講座が出来ないかと、模索しました。

2019年の日本歴史時代作家協会、受賞パーティーでの演武の1コマ

●だったら、真剣を所持している私です。

 しかも、そのうち二振は・・・「作刀」という言い方をしますが、私が「打ち下ろしの刀身」を自ら選んで、拵えをつけて(!)
 ・・・いわゆる、お刀デビュー(?)をさせているという、おそらく(!)
 とーーーーーっても私って、珍しい人間じゃないかなぁ・・・と思うのです(!)
 もしかして、そんな私にしかできない講座の形があるんじゃないかと、段々と思うようになりました。 😅💦

上記のパーティーでの一コマ

●ところで皆さんはもしかして、殺陣師という職業の者は、全員真剣を所持していると思われていますか?

 答えは、ノーです。 (^_^;)
 殺陣の稽古場で、真剣試斬を含んでいる場というのはおそらく、片手で余る程度かと思います。 👀 
 殺陣のレッスンで、真剣は必要ありません。

 刀といえば居合道を連想する方もおられるでしょうけれど、そちらでも平素は模造刀で、・・・たとえば昇段試験とか。
 ・・・それも何段以上とか。
 それほどの実力がなければ、真剣は用いないと聞いています。 👀
 何より、日本には数多くの居合道の稽古場がありますが、「試斬を試みる稽古場」は全体の2割程度だとも聞いています。

2016年の所沢・滝の城まつりの1シーン

 そして真剣を手に入れるとなると、・・・たしかに通販でもお金があれば、それは安易に真剣は購入できます。
 ですが困ったことに、刀の目利きというのは、とてもの事に難しく(!)
 ・・・私とて、それが出来るなんて、とっても口にできません。 (^▽^;)
 なので私の所に「真剣について相談」される方には、必ず、そちらに詳しい方をご紹介しています。

真剣ですが、打ち下ろし状態だと刀身は、こんな感じです💦

●さて「真剣」と一口に言っても、あらゆる種類や時代性があります。

 刀なんて、斬れれば何でもいいという方もおられるでしょうけれど。😅💦
 いえいえ、値段だって実は千差万別ですし、それにだって意味があります。 (^_^;)
 何しろ、試し斬りしてから購入できる物ではないので、写真で見ただけ・・・とか。
 ちょっと抜刀して振ってみるだけで、その刀が斬れるかどうかなんて★
 本当に・・・やってみないと、わからないんです。 (^_^;)

2015年に、商品のパッケージのための撮影にて
林先生の元気だった頃の最後の写真

●それなのに、刀というものは何だか身近な気がしていませんか?

 それはやっぱり、テレビ(時代劇やアニメ)やコミック、ゲームで観る機会が多いからだと思います。
 それに昨今の「お刀ブーム」で、美術館や博物館で日本刀に群がる人を私もとてもよく見かけます。
 ただ、そちらで展示されている日本刀は、刀身だけのものが多いですよね。 👀
 刀というと「刀鍛冶という言葉」を思い浮かべる方が多いかもですが、実は刀に携わる職人は他にもいるんです。 (^_^)/

2019年に、自分で企画して真剣を用いて撮影したもの

●先日テレビを観ていたら、「刀にドラマ性を匂わせて、初めて成功したのが豊臣秀吉だった」とか。 👀

 なるほど昨今の「お刀ブーム」も、刀にドラマ性を持たせているからかな(?)
 美術館の前に、ゲームキャラの看板がよく飾られています。  😅💦
 刀の由来や生い立ち、所持した武将たちのドラマを添えることで、より真剣が身近に思えるようになったのだと私は考えます。
 特にコミックはアニメになり、ゲームになり、映画になり、しかもミュージカルになりで、活躍の場数を増していくので、私としては驚いてばかりです。 (^_^;)

刀剣乱舞は、勉強のためにもと
コミックを少しと、映画をAmazonで観ました♡

●でも刀について真実を知っているかと言うなら(!)
その辺りはなんだか、ぼやぼやっとしているように、私には感じられるんです。 👀

 ・・・全6回くらいで、しかも1回こっきりでもそこそこ満足が出来て、
 少しだけ「日本刀の事について、本物を触りながら学べる講座」というのも良いだろうと、考えました。 (〃∇〃)

●そうしたら、スポーツクラブNAS平塚さんが、私の写真を借りて、こんな宣伝動画を創って下さいました。

 せっかくなので、こちらで公開致します。
 質問などあれば、コメント欄などでもお寄せ下さいませ。 (^_^)/

動画は、こちらの写真をクリック!

















この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?