見出し画像

◎11月のお膳(2013年)


●【お膳のメニュー☆】

(左)
牡蠣ご飯
(右)
切り干し大根の甘酢漬け
(おまけ)
貝割れ、三つ葉
ごはん、梅干、たくわんなど♡

●いつ辞めるともわからない「和心きらりHP」なんですが、牡蠣はやはり、手掛けたい♡

 9月・10月に引き続いて、16種類ものレシピの紹介です♡
 前回に引き続いて、2ヶ月分を纏め撮りする事になりましたが・・・さぁ、大変!

●・・・というのは、牡蠣には時期というものがありまして。 😅💦

 レシピをご紹介しているのは、2013年11月でも、実際に撮影をしているのは9月の30日なんです。 (^_^;)
 この時期に、生の牡蠣(しかも撮影で使うから、けっこうな数が要りようでして・・・★)
 果たして、手に入るものなのだろうか・・・。 ( ̄_ ̄ i)

●レシピの打ち合わせが、9月の初旬~中旬にかけて・・・なんですが。

 その時点ではまだわからず、手に入ったとしてのレシピ案の下に行動し、もし手に入らなかったら、その時点で考える!・・・という、撮影始まって以来のムボーな賭けに出たのです・・・★
 もしお取り寄せをするなら、恐らく産地は、北海道は厚岸の牡蠣になる(!)・・・との予想通り。 👀
 撮影前日に、何とか手に入る事にはなったんですが、それからがまた、さぁ大変! (≧▽≦)

●9月30日というのは、2013年当時は「五十日(ごとうび)」と言いまして、銀行が忙しい日なのですね★

 ・・・車の通りも多いのか、とうとう午前中にブツが届かなくって、大混乱なわけですよっ。 😅💦
 とはいえ、11月と12月分を併せて撮影をしていますから、まだまだ焦る必要はないんですが、「初めての、お取り寄せ素材での撮影」な訳ですから、私を含めての撮影スタッフのハートは、てんやわんやな訳なんです。 (>_<)

●・・・で結局、ようやくに到着した牡蠣を使って、ばんばん撮影が始まりまして♡

 またこの日は、出来上がったお料理の数も多かったので、おすそわけ・・・といいますか。 💦
 この日の試食は、殺陣の師匠の林邦史朗先生はもちろん、殺陣の稽古仲間などに声を掛けての舌鼓で、大盤振舞になりましたっ。 (〃∇〃)

●牡蠣に合わせて、大根と長ネギが旬食材となりましたが。 👀

 ・・・以外に、大根の歴史が面白かったのと、牡蠣の生体と養殖の話が連なり、またもや旬エッセイでは泣かされたのも、想い出深いですね。 😅💦
 かような訳でこの月は、メニュー的にはとにかく(!)
 何と言っても、牡蠣、牡蠣、牡蠣、牡蠣(!!)の大盤振舞な撮影だったのでした♡ (≧▽≦)
 (2013.11.1公開  文責・山野亜紀・・・2022年)

○2013年11月の旬食材(牡蠣、長ネギ、大根)

●以下、レシピページに飛びます♡・・・ご参考まで。 (〃∇〃)

  1. 牡蠣フライ・マヨタクソース

  2. かぼちゃのチーズ入り茶巾

  3. 牡蠣ご飯

  4. 牡蠣のチーズ焼き・バジルトマトソース

  5. 牡蠣のミルクスープ

  6. 牡蠣のワイン蒸マリネ

  7. 牡蠣の酒煎り おろしポン酢

  8. 牡蠣の土手鍋

  9. 牡蠣の和風スパゲティー

  10. 栗入りチョコレートカップケーキ

  11. 生牡蠣・もみじおろし(すだち添え)

  12. 切り干し大根の甘酢漬け

  13. 大根の簡単ピクルス

  14. 焼きネギの味噌だれ

  15. 豚肉の長ネギ巻き・ハチミツソース

●エッセイ・・・noteでも公開♡

※「和心きらり(http://wagokoro-kirari.tokyo/)」より転載
  ・・・700以上のレシピ・旬エッセイ・ブログを現在、移築中。😅


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?