見出し画像

毎日日記という試み

いわゆるaboutページになります。こんばんは。

「これなんなの?」とか「何してるん?」 と思われた方向けに、これが何なのか・なぜこんなことをというのを書きます。一応、最後の方に自己紹介も載せておきます。

何してるのか

① 毎日、その日の記録を書く

その日1日がどんな感じだったかを、書く。午前何して、午後何して、夜何したかなど。面白い出来事はなかったかなあとか。
いわゆる日記。

② なんかしら思うことを書く

1日1トピック設定して、なんか書く。いわゆるエッセイ。だいたい500~1000字ぐらいで書くかな。書けそうなものなら何でも書きます。

なぜそんなことを......

なぜ日記を書くのか、公開するのかについて。

① 毎日続ける何かがほしい

毎日何かを継続して行うことは、すごいことだと思う。すごいと思うので、僕も挑戦してみる。
ただ、どうせやるなら人目に留まるのがいいと思った。そのほうがモチベも保てるし、「僕、毎日これやってます」っていうのも言いやすくなるから。毎日続ける何かがほしいというのが、一番の理由。

② 近頃、話し相手がいない

もう一つの理由。今年に入って、人と話す機会がめっきり減ってしまった。そうすると、なんか考えても誰にも話せないということが増える。それは、ちょっともったいないなあと思った。
日々考えることを吐き出す場所がほしいと思ったのが、2つ目の理由。

③ 日々の記録だけだと味気ない

なぜ、1日1トピック設定するかの話。
「何月何日、〇〇した。✗✗と思った。」だけだと味気ないかなと思った。
というか、目次(記事一覧)が映えない。毎日書くから、記事もたくさん並ぶというのに、全部のタイトルが「○月△日」になりそうである。トピックを設定すれば、それがタイトルになるわけだから、記事一覧も壮観になる(多分)。見たいと思ったものを見に行けるし、便利だと思います。

* 一応ほんと念の為に断っておくと、ブロガーやライターを目指しているわけではないです。PV稼ぎは目的ではないということ(増えればもちろん嬉しいけど)。本当に、ただの日常的な記録という感じ。

その他

① サムネについて

各記事のトップ画像について。「日々を記す」と書いて日記である。だから、できるだけその日に撮った写真から選んでいる。そのため、本文と全然関係ない写真も並びがち。

② 自己紹介

京都在住の大学院生(文系)。法哲学ないし政治哲学が専門。
…哲学といっても、思想系はあんま詳しくない(フーコーとかフッサールとかヴィトゲンシュタインとか全然わからん。東洋哲学もわからん)。ハートとかロールズあたりならいける。カント・ヘーゲルは微妙(ほぼ無理)。

毎日なんかしら書いている。たまに読書感想文とかも書くかもしれない。

以上。

* * *

余談

このnoteは、実際に僕を知っている人とそうでない人の両方が読むことを意識して書いている。

前にも書いたけど、日記始めた当初は、知り合いに読まれることしか想定していなかった(ある程度書き溜めたら周りにも知らせてみようという感じ)。でも、noteのSNS的要素が意外と強く、思ったよりも色んな人に読まれることが判明。それゆえ、読者をどう想定するかについて、結構悩んでいるという話。
例えば、知人が読むこと前提なら、わざわざ「自己紹介」なんていらないはずである。しかし、noteの儀礼に従うならば、こういうページこそまず自己紹介から入るものだと思う。

「こんにちは!たたたたたと申します! コーヒーとインディーロックを愛する、文系の大学院生です!今は就活と研究を頑張りながら、、、日々刺激と出会いを求める毎日です。皆さんの素敵な文章に感化されて、”文章力のない私でも......”と思って、公開日記を始めてみました。何卒、よろしくおねがいします↑↑↑^^」

「noteの人格」としてやっていくならこれでいいんだろうけど、知り合いが読むのを知りつつこれを書くのは、狂い人の所業である。知人とそうでない人双方が読むという状況は、書くことをそれなりに難しくさせるという話。

ただ、noteは結構面白い。割とハマっている。フォローとかはあんましてないけど、他の人の記事も読んでるし、参考になるなあという点も多い。リアクションとかももらえるとまあ嬉しい。
そういうところに引きずられて、「note人格」っぽい書き方をすることもあると思う。それを見かけても知り合いの方、「ワロタ」とか言ったりしないでくださいね。そんな感じです。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件