見出し画像

3歳の娘に『なんで?』と聞かれまくる毎日。。

私には3歳の娘がいますが、ここ最近何かあるたびに、
『なんで?』
と聞いてきます。

私:『さて、今日はお酒飲もうかな〜』
娘:『なんで?』

私:『よし、今日は一緒にお風呂入ろうよ』
娘:『なんで?』

私:『今日は早く寝ようよ』
娘:『なんで?』

笑、、。

といった具合に、口癖のように『なんで?』を連発してきます。
最初は面倒だな〜と思い、正直言って流してしまっていたのですが、
ふと、自分の子供時代を振り返ると、
僕も両親に同じように『なんで?』と聞いていた記憶が蘇りました。

自分がなぜ両親に『なんで?』と聞いていたかと言うと、
何にでも興味があって、
何でそうなるのか知りたかったらだったのです。

子供は口癖で『なんで?』と言っているのではなく、
本当に心から興味があって、お母さんやお父さんに教えて欲しい!と思っているから聞いているのです。そう気づいた時に『ドキッ』としました。

じゃあそれに対して自分の両親がどういう風に答えていたかというと、
『気にしなくていいの。』
『し〜らない。』

まぁこんな風に答えられていた記憶があります。笑
というか、普通はこんな感じでしょうか。

それに対して私が子供ながらに抱いた感情として、
『また、教えてくれないのか、、』
『なんで教えてくれないんだろう、』
『もうなんでって言っても話してくれないからいいや』
『何で?って聞くのや〜めた。』

そんなこんなで『なんで?』を考えなくなりました。

別に両親が悪いと言っているわけではなく、
私自身の性格上の問題があるなので、致し方ないと思います。
が、やっぱり自分の娘には物事に対して『なんで?』の感情は捨ててほしくないのです。

それからと言うもの、
娘から『なんで?』と聞かれた際は、

『なんでだと思う?一緒に考えてみようよ!』

『なぜかと言うとね、○○だからだよ!』

こんな風に答えるようにしています。
これが合っているか、間違っているかはわかりませんが、
可能な限り子供の『なんで?』に対しては
真摯に受け取り、私が子どもとコミュニケーションをするきっかけにもしています。

と言う感じで、少し子育てに関する考えも共有させていただきました。
私もまだまだ新米パパです。
是非、他にもこんな方法や考え方があるよ!
と教えて頂ける方は、コメント欄にて共有いただけると嬉しいです。

本日も閲覧いただきありがとうございました。
明日も良い一日にしましょうね!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?