見出し画像

今は回復を楽しむ時期。

もうちょっと、元気でいたい。

仕事終わるとへろへろ。

体力的なことではなく、気持ちがものすごく疲れている。

【回復】には、わたしの場合、一人の時間がものすごく大切なのだと思う。

いつも人に対してオープンで、自然体で、明るくて、気遣いができて、楽しめて…

というようにはなかなかできなくて。笑

だから、思い切り一人の時間を豊かに過ごすことで、

エネルギーが溜まって、人といることも楽しめるようになるタイプなのだと思う。

人から元気をもらえることも、もちろんたくさんある。

楽しそうな空気は、伝染してこちらも楽しくなってしまうものだから。

だけど逆に、人の緊張、疲れ、いらだち、不安、つらさみたいなものにも、影響されてしまうことがある。
し、自分に元気や自信がないときは、私のネガティブなエネルギーがうつってしまうのでは…?と申し訳なくて人を避けたくなったりする。

だからやっぱり、自分で今できることでの回復方法について考えることが、とっても大切。


ちなみに今日は、シナモンをたっぷりいれたりんごジャムを作って、トーストにバターと一緒にのせて食べたらとてもとてもおいしくて、

あぁ。幸せだなぁ…と、思った。

(細かく切ったりんごに砂糖をかけて冷蔵庫に入れておいて、水分が出てきたものを煮詰めるだけ⭐)

他にも、のんびりと楽器を演奏したり、ゆっくりと好きな入浴剤とか入れていい香りのお風呂に入ったり、

この前友達と久々にお買い物に行って買ってきた緑茶の香りのお香をたいてみたり、

おいしいとっておきの飲み物(スパイスを入れたホットココアとか💗)を作って飲んだり、

作り置きをいろいろ作ったり、

部屋を丁寧に掃除してみたり、

好きな音楽をかけながら、夜の時間、好きな本を読んだり…

(書いてるだけでほっこりしてきた…☕💗)

心が疲れ切ってしまったときは、お文具さんのアニメを見るのも好き。

のんびりとした優しくてあったかい気持ちが戻ってきてくれるから。

日常のちょっとした幸せに目を向ける気持ちを思い出させてくれるから。


自分の性質をよく知って、なにをすれば回復するのか知っておくのはとても大事だなぁと思う。


ストレス受けて、回復して、

なんだかその繰り返しばかりだなぁ。みたいに思うこともあるけど、


そのうちストレスの方とうまくやることを覚えて、きっとそこまでダメージを受けなくなってくるんじゃないかと思ってる。


現に、昔と比べたらダメージの受け方がだいぶ少なくなっている気がする。

(というか、回復が早いのかな?)


とにかく、今は仕事でつらいことや疲れることも多いけど、

だからこそ、そこに気力を持ってかれがちではあるけども、

せっかくだから、【どうやって自分は回復していくかを観察、実験する】いい機会だと思って、それを楽しんでみようと思う。


そうこうしてるうちに、また次のステージにいくよ。


ダメージでマイナスになったものをもとに戻す、だけじゃなくて、


好きなことして、楽しいうれしい、これやってみたい!

みたいな、そんなアクティブな時期もまたやってくるから、


その時その時を楽しみましょう☺️✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?