見出し画像

【番外編】新卒が退職後、転職エージェントを利用してみた

どうもこんにちは。

新卒で入った会社が嫌で転職を考えているみなさん、

私は一年で辞めました、たすたすです。

たすたすは新卒で入った会社を1年で辞め、退職後に転職活動を行っていましたが、なかなか正社員の内定が出ず、すがる思いで転職エージェントを利用してみました。

転職エージェントとは・・・

①無料で登録できる

②求人を紹介してくれる

③相談から最適なキャリアを提案してくれる

④書類・面接対策をしてくれる

ここで紹介したものは必ずではありませんが、大体こんな感じです。

エージェントによっては登録者だけが紹介してもらえる非公開求人があったり、書類審査をカットし直接面接に案内してもらえることもあります。

前回のnoteで書いた通り、たすたすは転職エージェントに対して

あまり良いイメージが無かったため、行き詰った転職活動の終盤に、転職エージェントを利用しました。

どの転職エージェントを利用するか

たすたすはまず、どのエージェントを利用するか調べました。

マイナビ、リクナビ、DODA等有名なエージェントの口コミをインターネットで調べ始めました。

調べてみると、宣伝広告が多い。

企業が上手いこと良い口コミを書いているような内容で、記事の最後にはサイトに飛べるようにリンクが貼ってあるものが多く、信ぴょう性がありませんでした。

次にツイッターから、検索ワードに「転職エージェント」と入れ、調べてみました。

やはり宣伝ブログを貼っているツイートが多い。

しかし中には「〇〇エージェントはだめだ」、「〇〇エージェントの面談行ってきた~」等のツイートもあり、利用状況や感想など参考にできるものもありました。

たすたすが色々調べた結果、有名なエージェントはやはりスキルのない人でないと厳しいのではないかという結論にたどりつき、

フリーター・第二新卒OKのエージェントに登録することにしました。

ここから先は

2,746字 / 5画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

たすたすのこれからの人生に幸あれ、と思ってくださった方はサポートしていただけるととても嬉しいです。大切に使います。