見出し画像

信用?信頼?

さて、ちゃんと使い分けられているでしょうか。

  • ちゃんと使い分ける

  • それをもとに指導ができる

  • マメ知識として話のネタにする

ちょっと『へぇー!』って思われたりしますのでよければ知っておいてください。

【信用】
現在からみて、『過去』の出来事に基づいて、“する”もの、“される”もの。

【信頼】
『過去』の『信用』の積み上げから、『未来』への期待値が大きく、任せることへ安心があること。

なので、信用なくして信頼なし。

金融機関の与信とは、信用と信頼を与えるもの。
だから決算書で過去を見て、事業計画で未来を見る。

顧客からの信用を得たい。
顧客からの信頼を得たい。

似て非なる言葉。

顧客からの信用されたいのなら、今からの仕事の積み重ねで、今が過去になったときに信用されているかどうか。

顧客から信頼されたいのなら、過去の積み重ねが、今信頼されていないと思わせているのだから、顧客が自身の未来に向けて、あなたに期待を寄せられると感じられるように、今の信用を積み重ねる。

ニュアンスの違いを理解して欲しい。

知らずに使っているのなら、上手く使い分けることで、より自分の言葉への信用度が増し、信頼が大きくなりますよ。

多分(笑)


そんな感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?