見出し画像

敏感肌への投資は月445円から 垢抜けへの最短最安ルート

こんにちは、今日はやっぱりスキンケア用品の刺激に肌の治安を荒らすだけだけ荒らされてしまう自分とみなさんを救いたいと思い、二回目の投稿をしているビヨンです。

状況によってどんなステップでスキンケアを行えば良いかをお伝えしたいと思います。


ステップ1:低刺激化粧水に菌と戦ってもらう

1 - A. ニキビができて肌が荒れてしまった人

このタイプの人は、できるだけ肌を傷つけずに皮膚内の菌を取り除き、肌のターンオーバーを促していかないといけません。

でも、肌の水分量を保とうとして、刺激によって余計に肌の治安を悪くしてしまうことを避けたいですよね。


そんな時におすすめなのが、「白潤プレミアム浸透美白化粧水」です。

これは、すごく広く使われている無印の導入化粧液やメラノCCでも刺激があるという方におすすめです。

しかも、しっかりと抗炎症作用があるのがおすすめです。単に肌の水分量を保つだけではなく、ニキビの炎症を抑えるのにも働いてくれるんですね。

さらに、シミそばかす対策にもなるという優れものですね。

もう一度言いますが、これは本当に刺激がほとんどないと言っても良いぐらいで、これまでどんなに敏感肌に優しいと言われれてきた化粧水よりも優しいものと思います。


1 - B. 肌荒れですでに顔全体に赤みがある人

肌全体に赤みが出てしまっている人におすすめなのが、「ケシミン浸透化粧水」です。

これは、赤色の目立つニキビ跡や酸化によって茶色くなってしまった肌にも効果があります

保湿力もしっかり保ってくれる機能性が使ってみてすごいと思っちゃいましたね。


ステップ2:肌の再生の促す

これがきちんと効果が出てきてから、するべきことは、肌の再生を促すことです。

これは、顔剃りをできるだけ毎日優しく行うことが重要です。シェーバーやカミソリが肌に触れているか触れていないかわからないぐらい優しく、洗顔中に行うことが大切です。

大事なのは、肌の弱い人はYouTubeやTikTokで上がっている動画のように、乳液やアロエジェルで顔剃りをしないことです。

肌が弱い人は、確実に荒れてしまいます。できるだけ低刺激な洗顔フォームを使うことが重要です。

ステップ3:肌の油分を保つ

最後は、肌の再生を促しやすくすることです。

ここで、肌を柔らかくしてくれるのが、油です。

と言っても、何を使えばいいかわかりませんよね。

個人的には、洗顔後に化粧紙を塗ってからワセリンを塗ることをお勧めしますね。


「でもベタつく!」
って思いますよね。


お勧めの塗り方は、小指の関節の半分ぐらいの面積のワセリンを手に取り、両手で手全体に馴染ませます。その後、顔に押し込むようにして摩擦を与えないように塗ると、べたつきにくくなります。

あとはすぐに手を洗ってOKです。

このやり方はお勧めです。


高い化粧水を使うと、それだけでお金がかかってしまうので、可愛い服を買う選択肢を捨てないといけなくなりますよね。



いかがでしたか?今回は少し長くなってしまいましたが、効果的なので、ぜひ友達にもシェアしていただきたいです。ありがとうございました。

基本はワセリンを塗ることで肌のターンオーバーを早くしやすくなるので、ちびちび使っていけば月455円くらいになります。

刺激を気にしない方へのお勧めはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?