実録 私の可能性〜自分に学ぶ生き方のヒント〜27

🌷前回までのあらすじ🌷

看護師になるも
業務についていくことができず退職。

再就職したが
新たな職場でも行き詰まる日々。

適性がないと考えた私は
転職の糸口を探るために大学編入を目指す。

仕事を続けながら
勉強をスタートさせたものの、

白紙の志望動機書を前に
私は何を書けばよいのか悩んでいた。



🌷合格までの道のり🌷

合格

編入試験

最寄りのホテルに前泊 

宿泊先の予約、職場へ休暇申請

受験票をゲットするために受験料を納めて願書提出

願書取り寄せ  ←今回の話はここから

勉強スタート  

志望校決める

 


願書とは試験を受けるために受験校へ提出する申請書類のこと。



書類の中には
志望動機書も含まれており、

・なぜ編入学をしたいのか

・どうしてこの大学に入りたいのか

・入学後にしたいこと

・卒業後の進路希望


などが
受験生に期待される内容である。



さて、どうしよう…。



もともと勉強が苦手だし、特に学びたいこともない。


白紙のまま提出するわけにはいかないので、
私は頭をひねっていた。


その時ふと、
思い浮かんだことがあった。


それは仕事や家族に関すること…。


まずは
文字に書き起こしてみようと思った。



結果的に
この案は功を奏し、

私はなんとか
志望動機書を作成することができた。


動機書の原本は
受験校に提出したものの、

面接対策用にコピーした分はなぜか捨てられず、
今も保管してある。



その場しのぎで書いた手書きの文章。

誤字脱字を防ぐために
下書きをしてからペンで書き直したため、
丁寧に清書をした記憶がある。



数年前に読み返す機会があり、

その時は、
未来を生きている私に対して
メッセージ性のある内容だと思った。



20年前の私が
どんなことを書いていたのか。

久しぶりに読み返してみることにした。





つづく


写真引用

https://www.town.shodoshima.lg.jp/kanko/iam_s/iam_s_sunset.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?