見出し画像

【研究 vol.1】学習障害、ディスレクシア、境界知能ー基礎知識編

まだふわっとしていますが、学習障害をDXで支援できないか、という研究をしていくつもりです。そのための第一歩。
学習障害、ディスレクシア、境界知能の基礎知識をまとめます。


学習障害(限局性学習症)

学習障害(限局性学習症、LD)は、読み書き能力や計算力などの算数機能に関する、特異的な発達障害のひとつです。学習障害には、読字の障害を伴うタイプ、書字表出の障害を伴うタイプ、算数の障害を伴うタイプの3つがあります。
学習障害には的確な診断・検査が必要で、一人ひとりの認知の特性に応じた対応法が求められます。ADHD(注意欠如・多動症)やASD(自閉スペクトラム症)などを伴う場合には、それらを考慮した配慮、学習支援も必要となり、家庭・学校・医療関係者の連携が欠かせません。

厚生労働省学習障害(限局性学習症) | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)

〇種類


①LD(Learning Disabilities)ー教育的な立場
・・・知的発達に遅れは無い。聞く、話す、推論する、学習面での広い範囲での障害を指す。
②LD(Learning Disorders)ー医学的な立場
・・・「読み書きの特異的な障害」「算数技能の獲得における特異的な発達障害」
※Learning Differences(学び方の違い)と呼ぶ人もいる。

発達性ディスレクシア


主に識字能力に関して、年齢的に期待される能力の獲得が難しい状態。読み書きに苦手はあるものの話す聞くことはできる。日本では学習面に著しい困難を示す児童生徒は4.5%程度存在することがわかっている(このデータ自体2012なので今はもっといるかもしれない)。

発達性ディスレクシアの読字や書字の特徴


発達性ディスレクシアの読字や書字の特徴には、以下のものがあります。
①文字を一つ一つ拾って読むという逐次読みをする
②単語あるいは文節の途中で区切って読む
③読んでいるところを確認するように指で押さえながら読む(これらは音読の遅延、文の意④味理解不良につながる)
⑤文字間や単語間が広い場合は読めるが、狭いと読み誤りが増えて行を取り違える
⑥音読不能な文字を読み飛ばす
➆文末などを適当に変えて読んでしまう適当読み
⑧音読みしかできない、あるいは訓読みしかできない
⑨拗音「ょ」促音「っ」など、特殊音節の書き間違えや抜かし
⑩助詞「は」を「わ」と書くなどの同じ音の書字誤り
⑪形態的に類似した文字「め・ぬ」等の書字誤りを示す

(以上、厚生労働省ー学習障害(限局性学習症) | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)

宇野彰,春原則子,金子真人,粟屋徳子,狐塚順子,後藤多可志.「発達性ディスレクシア(発達性読み書き障害)の背景となる認知障害ー年齢対応対照群との比較ー」.高次脳機能研究.2018,第38巻第3号,267-271頁ja (jst.go.jp)
👆
次の記事で分析します!


発達性ディスレクシアへの配慮


ディスレクシアを抱える生徒に向けてサポートスタッフの配備、プリントやテスト、入試問題にルビをふる、別室での受験対応、拡大しての印刷など、配慮が行われた事例。
中学校での動きが高校へも広がり、対象の生徒は無事に高校に合格することができた。
これは障害者差別解消法に定められた「合理的配慮」という考えに基づいている。
入試の現場でルビ振りなどが行われている事例数は未知数であり、今後、ICT技術や専門スタッフによるサポートのもと効果的に取り組みが広がることが期待される。
(以上、NHKニュース
ー2022.3.34試験問題にルビ? 学習障害に“合理的配慮”広がる | NHK | WEB特集 | 教育


境界知能

知能指数(=IQ)で平均的とされる部分と、障害とされる部分の境目にあたるところが境界知能。主にIQ70〜84の子供たち。知能分布から算定すると14%、1,700万人いることになり、35人クラスでは下からの約5人。境界知能は「平均的とは言えないが、障害とも言えない」とされることが多い。日本において境界知能は認知度が浅いことが課題。
※知能指数の平均はIQ85-115
※IQ70以下は知的障害の可能性が考えられる範囲。

境界知能の負の連鎖

(以上、NHKニュースー2021.7.30
なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした | NHK | WEB特集

境界知能の特徴

(宮口幸治「ケーキの切れない非行少年たち」ー本文91頁より)
・感情コントロールが苦手ですぐカッとなる
・人とのコミュニケーションが上手くいかない
・集団行動ができない
・忘れ物が多い
・集中できない
・勉強のやる気がない
・やりたくないことをしない
・嘘をつく
・人のせいにする
・じっと座っていられない
・身体の使い方が不器用
・自信がない
・先生の注意を聞けない
・その場に応じた対応ができない
・嫌なことから逃げる
・漢字がなかなか覚えられない
・計算が苦手

非行少年の場合

(宮口幸治「ケーキの切れない非行少年たち」ー本文48頁)
・感情統制の弱さ
・融通の効かなさ
・対人関係スキルの乏しさ
・身体の使い方が不器用

境界知能とディスレクシア/発達性ディスレクシアの違い

ディスレクシアは識字能力に関する障害、境界知能は障害認定はされないが、コミュニケーションスキルや学習などの多分野において当人が困難を抱え、周囲との差が開いていく感じ。


以上、基本情報でした。
明日はゼミでの発表前に記事中で紹介した論文の分析、境界知能やLD、ディスレクシアに対しICTを活用した支援が行われているかの事例調査を行い記事にしようかと思います!

応援する気持ちで❤いただけたら嬉しいです❤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?