見出し画像

人生時計。

人生時計という言葉をご存知だろうか?
年齢÷3をして出た数字を1日24時間に当てはめるというものだ。

僕で言えば30歳なので30÷3=10
つまり僕は今午前10時を生きている。
お店がチラホラ開き始める時間だ。
朝イチから活動して一息着く時間だろう。
1日の活動としても午前中の真ん中あたり。
心身共にバリバリ活動出来る時間だ。
1日の終わりまでまだまだ時間がある。

こんな風に24時間に当てはめると今の自分の年齢と
活動出来る残り時間を客観視出来る。

仮に定年の65歳の場合。65÷3=21.6…
21時半を過ぎた辺りだ。
会社から帰って来て晩御飯を食べて少しくつろいでいる頃だろう。
ここから何か活動するのは少し億劫だ。
仕事も終わっているのでここから先は趣味や家族との時間になりそうだ。
バリバリ活動出来るわけではないが人生に置いて楽しい時間であることは確かだ。

このようにザックリではあるが、
人生という長くも短くもある時間を、
1日24時間に当てはめることで、
身近に感じ取ることが出来ると思う。

話のネタにもなるので是非使ってみてほしい。

ただしこの文章と同じで何のオチもないのでそこの所はご自身で何とかしていただけたらと思います。


最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?