見出し画像

ソロ登山は1人じゃない。

金剛山に登った。

初心者王道コースの千早本道を登った。

大体は登頂から下山まで休憩を含めて、
3時間〜4時間かかるらしいので、
油断せず、気合を入れて出発した。

登山口から程なくして階段が現れた。

その後も階段は続いた。
永遠に続いた。
段差の違う石の階段もあった。


キツっ!!!


ずっと一本道の階段を登る。
迷うことは無い。
その点は初心者コースと言える。

だが初心者に永遠の階段はキツ過ぎる。

今回僕はソロ登山をしている。
休憩を自分に合わせて取ることが出来る。
いかに永遠階段と言えど、こまめに休憩を取りながら登ればそこまで辛い道のりではない。
だが今僕は息を切らしながら必死に登っている。

僕は休憩をほぼ取らずに登ったのだ。

なぜか?

ハイペースで歩いていたソロ登山男性がいた。
その人は休まず突き進むので、対抗意識と言うか、
男の意地というか、そういうものが沸々と湧いてきたのだ。

そのようなペースで登っていたことが、
この疲労に現れていることは明白だった。

「自分で全てを決めることが出来る」
というソロの醍醐味を逆行している気もしたが、

「ソロ登山男性に付いて行く」
という決断を自分で下したと考えることで、
自分を納得させた。

もちろん辛いことばかりではない。

自然豊かな木々に囲まれながら歩くのは心地いい。

行き交う人と挨拶を交わし合うのも新鮮だ。

普段街中で見ず知らずの人に挨拶をするなど、
まずあり得ないことだ。

お互い気持ちの良い挨拶が出来ると気分が上がる。
この日だけで半年分くらいの挨拶をしたと思う。



かなりのハイペースで登っていたらしく、
予定登頂時間より早く頂上に到着した。

山頂では写真を撮る人や休憩をする人、
カップ麺を食べている人もいた。

僕も記念写真を取り終えた後、
持参したおにぎりを食べて、早々に下山した。

とても脚が軽い。

登っていた時が嘘のように軽い。

ほぼ走る様なペースで階段を駆け下りた。

その為予定時間よりも大幅に早く下山出来た。

その結果

金剛山の滞在時間が合計で1時間半だった。

予定滞在時間の半分である。

もっと大自然を堪能すれば良かった。
勿体ないとすら感じた。

他にも色々思うところはあったけれど、
初めてのソロ登山。

楽しかった。

最初不安に思っていた事は杞憂だった。

1人で登っていたが、一人ぼっちではなかった。

良い経験が出来た。

今度は違う山に挑戦したいと思う。



最後まで読んで頂き、ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?