見出し画像

右見て左見てもう一回右見て。

一時停止について話したいと思う。

僕は一時停止の標識や、
道路に止まれの文字が書いてあると、
かなり警戒してしまう質である。

そういう道は大抵見通しが悪いか、
信号無しで交通量が多いか、
通学路かのいずれかだろう。

そういった道では、
急な衝突事故に巻き込まれる可能性がある。

規則では止まる義務があるのだが、
意外と止まらない人が多い。

怖くはないのだろうか?と不思議に思う。
車が来るかもしれない。
バイクが来るかもしれない。
自転車が来るかもしれない。

そういった考えは浮かばないのだろうか?

自分が車であろうと。
バイクであろうと。
自転車であろうと。
徒歩であろうと。
いつどんな事故に巻き込まれるか。
いつどんな事故を起こしてしまうかわからない。
せめて速度を落として進むべきではないか?

僕は幼い頃に習った、
「右見て左見てもう一回右見て」
を未だに実行している。

自分が事故を起こすのも、
巻き込まれるのも御免だからだ。

だけれど人は、
慣れた道だから。
普段人は来ないから。
自分は事故を起こすはずがない。
事故に巻き込まれても相手のせい。
自分は大丈夫。

自分の事も相手の事も考えない。
そして同じ過ちを繰り返す。
取り返せる過ちならまだいい。
でも世の中には取り返しの付かない過ちもある。

暗い話になってしまったが、言いたいことは1つだ。



以前僕に全速力で頭突きをしてきたお子様。
ならびに親御様。
モロみぞおちに入りました。
その上お子様は泣き出しました。
被害を被ったのは僕なのに。

一時停止はちゃんと止まって下さい。
お願いします。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?