見出し画像

モンテッソーリ幼稚園での最近の息子の成長

 昨年から通い始めたモンテッソーリ幼稚園生活、1月から新学期がスタートしました。息子は日本ですと年長さんの年に当たります。引き続き、同じ先生、同じ教室ですが、昨年はクラスのメンバーのほとんどが息子より1歳上のお友達だったので、その子達はLow elementalyへ移動(同じ校舎で2階のクラス)、代わりに息子と同い年の新しいメンバーが何人か増えました。慣れた環境なので、行き渋りはなく順調にスタートしました。
 昨年と比較して成長したのは、英語力です。前回の先生との面談で、英語力が増えればもっとコミュニケーションがスムーズになるとアドバイスを受け、昨年12月からtutorに週2回家に来てもらい、英語のレッスン(遊び、writingなど)をしてもらっています。それのおかげで、息子の英語力がアップし、自信がつき、幼稚園で手をあげて発言したり、お友達と会話することが増えたのです。幼稚園では、子供達1人1人がEnglishとMathのノートがあるようです。Englishでは、単語と絵文字を結ぶ作業、英単語の練習、ディクテーションもやっているようです。また、Mathでは3桁の足し算、引き算をやっています。まだ、5歳の息子には3桁は早いのではと思うのですが、楽しんでやっているようなので、数字に親しむという点ではいいのではと感じています。この前、とっても素晴らしい勉強だなぁと思ったのは、小さな球を紐に通して10の束にして、1から9000までのまとまりを作って大きな数を学んでいたことです。4人のグループで取り組んでおり、作り切った後のみんなのガッツポーズが微笑ましかったです。お友達関係も良好で、一緒に仲良く遊んでるそう。自分が早くお勉強が終わると、終わってないお友達をヘルプしていたと先生に教えてもらいました。
 今まで早期学習にあまりいい印象がなかった私ですが、今の幼稚園では毎日のルーティンに自然と、そして子供達の興味がある学習を取り入れていて、数字や文字が大好きな息子にはとても合っているように思います。
 この学校はgrade3まであります。grade1からgrade3は1つのクラスで学びます。少人数で慣れた環境が合っている息子、来年まで駐在できたら、小学部にも通わせてみたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?