見出し画像

即効!見てわかるビジコミの基本技法【動画付き】

はじめに

ビジネスパーソンにとって、
ビジネスパフォーマンスの要は
コミュニケーション力と言えます。

本書は、
ビジネスコミュニケーシ(=ビジコミ)の
基本技法を紹介する本です。

内容は、
既刊拙著
「実務入門 成果が上がる!実践ビジネスコミュニケーシ」
(日本能率協会マネジメントセンター)等
の見直し内容に、
YouTubeショート動画(限定公開)
とイラストを加えたもの
です。

紹介する技法は、
すぐに使えて、すぐに効果があり、
いろんな場面に応用が利く技法です。
自分らしさを活かす技法です。

会社を団体や組織と、
お客様を住民やステークホルダー
といった言葉に変えれば、
どの業種や職業の方にも
お役立ていただけます。

例として紹介している
言葉づかいと非言語による表現は、
実際には相手や状況、内容に合わせて
変えていただく必要があります。

本書が、
あなたの
「ビジネスパフォーマンスのサポーター」
として
お役に立てれば幸いです。
田中義樹


1 良好な関係づくりの第一歩は

(1)良好な関係をつくるあいさつの仕方

あいさつは、
相手に対してよいイメージやよい思い込みを
つくるうえで、とても大事な要素
です。

好感度の高いあいさつには、
次のことを心がけるようにします。
①あいさつでの声と顔の表情を
 自分の気分がよくなるレベルにする
②相手や周囲(周囲の中心)に
 あいさつ言葉の語尾まで目線と体を向ける
③おじぎはあいさつ言葉を言った後に行う

(2)あいさつの効用

あいさつには、次のような効用があります。
①相手の心を開くことができる
②相手と心を交わすことができる
③お互いの気持ちを乗せることができる
④相手の気持ちを汲むことができる

まず、「①相手の心を開くことができる」ですが、
あいさつは相手を受け入れているという気持ちの表現です。
自分が心を開くから相手や周囲も心を開いてくれるのです。

次に、「②相手と心を交わすことができる」とは、
相手や周囲から返ってくるあいさつ言葉は、
あなたへの共感の表現です。
あいさつ言葉を交わすことで心が通い合うのです。

そして、
「③お互いの気持ちを乗せることができる」
ですが、前述の②に関連して、
あいさつはお互いの気持ちをつくるものです。

感情コミュニケーションは伝染します。

さらに、「④相手の気持ちを汲むことができる」とは、
あなたのあいさつに対する相手や周囲の反応から、
心の状態を汲み取ることができるということです。


2 会話の切っ掛けのつくり方

(1)切っ掛けづくりのポイント

人間関係を前に進めるためには、
相手の気持ちをこちらの意向に向ける言葉
を返してもらう
ようにします。

言葉は、自分の気持ちや考えを伝える手段です。
また、言葉は発した人の気持ちを、
よりその言葉の意味する気持ちにするもの
でもあります。

そこで、
「会話の切っ掛けづくりには」ということですが、
それには
次のような言葉を返してもらう働きかけを行います。
①了承の言葉→「あぁ、いいですよ」など
②感謝の言葉→「ありがとうございます」など
③同意の言葉→「私もそう思います」など
④注目・興味の言葉→「ええ、本当ですか?」など
⑤共感の言葉→「そうそう、そうですよね」など

(2)切っ掛けづくりのいろいろ

まず、「了承の言葉を返してもらう」ですが、
こちらは
「人への働きかけにおいては必須のこと」と言えます。

ですから、こちらの意向を伝えたいときには、
まず初めに了承の言葉をもらう
ようにします。

次に、「感謝の言葉を返してもらう」と
「同意の言葉を返してもらう」ですが、
人は
「ありがとうございます」
「私もそう思います」
と言った後には、
「いや」
とは言いにくい(否定しにくい)ものです。

そして、「注目・興味の言葉を返してもらう」ですが、
人は興味のある話には進んで乗ってきます。

相手から、
「どうなってるんですか?」
「どうなったんですか?」
「どうしてですか?」
「どうなるんですか?」
「どうすればいいんですか?」
といった言葉が返ってくる話題から入ると、
会話がはずんできます。

さらに、
「共感の言葉を返してもらう」ですが、
人は共通の体験や情報、近い体験や近い情報を
持っていると早く親しくなります。

相手から、
「本当ですか、凄い。一緒です」
「あれは○○でしたよね」
「近い体験してますね」
「意外に似たようなところがありますね」
といった言葉が返る話題から入ると、
親近感が生まれ、会話がはずんできます。


3 相手の意向を汲む聴き方

話を聴いてくれる人はいい人です。

聴くことは、
あなたやあなたの話す内容に好意を持ち、興味を持ち、
「関心を持っていますよ」といった意思表示です。
好意には、好意が返ってきます。

また、聴くことにはいろいろなメリットがあります。
相手の知識や知恵、話し方などを学ぶことができます。

そして、相手にとっては、
自身の改善や新たな考え・方法への気づき
につなげることができます。

そこで聴き方ですが、
それには相手の思いや考えをきちんと汲み取る
聴き方をします。

まずは、うなずきを大切にします。
好意や内容への関心の気持ちを、
目線と前向きな動作で伝えるようにします。
話すテンポに合わせたうなずきによって、
相手の気持ちは乗ってくるものです。


4 思い通り話してもらう聴き方

(1)相づちの活かし方

話を聴く際には、内容に合わせた相づちを活用します。
相づちとしては、
次の5つを適時適切に入れるようにします。
①受容(復唱も含む)の相づち
②促進の相づち
③共感の相づち
④感嘆の相づち
⑤同意の相づち

(2)受容の相づち

まず、「受容の相づち」ですが、
これは
「ええ」
「はい」
あるいは、
相手の話を復唱したり要約をして返す相づちです。

こうすることで、
「あなたの話を受け入れていますよ」
という気持ちを伝えます。

(3)促進の相づち

次に、「促進の相づち」ですが、
これは相手の話を前に進める相づちです。
「そして?」
「それから?」
といった相づちです。

この相づちによって、
相手は
「もっと話を聴きたい」
といった興味や関心に応えようとするものです。

(4)共感の相づち

そして、「共感の相づち」ですが、
こちらは
「そうそう、あれは○○でしたよね」
「いやぁ、それは○○でしたね」
「その気持ちわかりますね」
といった共感の気持ちを伝える相づちです。

この相づちで、
相手は
「彼は私の気持ちがわかってくれている。彼はいいやつだな」
といった気持ちになるものです。

(5)感嘆の相づち

4番目の「感嘆の相づち」ですが、
これは
「ほぉ〜、○○を、凄いですね」
「へぇ〜、○○なんてなかなかできませんよ。素晴らしいですね」
といった相づちです。

相手は「もっと聴いて、聴いて」
といった気持ちになるものです。

(6)同意の相づち

5番目の「同意の相づち」ですが、
こちらは
「本当にそう」
「私も同じ」
「私も○○については賛成です」
といった相づちです。

この同意の相づちは、
相手の話を勢いづけることになり、
相手の心の中に
「彼は信頼できるな」
「話の合いそうな人だな」
といった気持ちを生むものです。

ところで、
相づちに関しては特に次のことが大事です。
①同じあいづちを繰り返さない
②声と顔の表情、態度や動作を
 話の内容に合わせたものにする
 

加えて、
こちらのねらいどおりに話してもらうためには、
うなずきや相づちだけではなく、
ほめることや励ますことを入れるようにします。


ここから先は

7,874字 / 17画像

¥ 400

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!