見出し画像

熊のことについて

こんばんは、おじさんです。
またクマの被害が聞こえてきていますね。
今回は少しデリケートというか思想というか若干扱いにくいお話をします。

熊の話になると、駆除するべきと保護するべきとの意見に分かれます。

ズバッというと、おじさんの意見は駆除するべきだと思っています。

だからといって山に入って積極的に駆除しようというわけではなくて、降りてきたのは駆除するべきだと思っています。
人のいる場所に降りてきてそこで食べ物を食べてしまうと、また餌を求めてやってくるからです。
もしその時に人がいれば怪我、もしくは命を失う事態もありえます。
そうなってからでは手遅れなので、降りてきた熊は駆除するべきで、少なくともおじさんが子供のころ、地域ではそのようにしていました。
もちろん別に何かしたわけでもなく、山から下りてきただけの熊でもです。
放置していては家畜も襲われますし、そのうち人に被害が及びます。
なので、山から下りてきた時点で駆除するべきだと、おじさんは今でも思っています。
クマに限らず野生動物の大半は、直接人に被害がでなくても間接的に被害が出ます。そのようなことから畑を荒らしたりする野生動物も等しく駆除されるべきだと思っています。
畜産や農業をしている方にとって、大変な損害になります。
肥育している牛が熊にやられて、大変苦しい思いをした方を知っています。
そもそも熊は一部地域を残して指定管理鳥獣に追加されたので、やむなしだと思っています。

こういう書き方や言い方は本来波を立てるので避けるべきなのでしょうが、
おじさんは駆除する派です。もちろん駆除するような事態にならないのが一番ですが

そして熊を保護するべきだ、なぜ駆除したのかという方がいるのも事実で、秋田県で市役所にクレームが殺到したという話は記憶に新しいですね。

そんな中話題になった団体がいるのですが、さすがに名前は出しちゃいけないかなと思ったので、「クマ 保護団体」などで各自調べてほしいのですがおじさんはそれを見てかなり腹が立ちましたね。

思い出したら腹が立ってきたのでここから先は少し主張というか思想が出ます。
おじさんの主張ではありますが、そんなに人に見せるようなものでもないと思います。なので、ここで戻っていただいて構いません。
熊のことに関してはここまで書いた事がおじさんの意見になるので。

お金も時間も余っているような方、どうしてもと思う方だけ進んでください。

ここから先は

5,934字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?