見出し画像

マクロの世界へ(生き物たち)

小さな生き物たちを瞬間に捉《とら》えるマクロの世界、短い命の中で一生懸命生きています。
マクロの世界を表現している写真家はたくさんいますが、私はほんの少しだけ狙ってみることがあります。勝手気ままですが、「いいな!」と思った時だけの写真遊びでしょうか?!

アサギマダラ

アサギマダラは、マダラチョウ科の仲間で、ほぼ日本全国に分布していて、1,000km以上も海を越えて旅をする渡り蝶だそうです。凄いね!

身体と同じくらいの長さがある足?

瞬間を停めて分かる姿もあります。

トンボとアザミ

トンボ(蜻蛉)にもたくさんの種類があります。アザミにもたくさん種類がありますが、私には見分けがつきません。ただ単に綺麗な瞬間を撮っています。

アザミ(薊)は、キク科アザミ属 (Cirsium) 及びそれに類する植物の総称で、地域の名前がついているものもあります。例えば「鳥海アザミ」は、鳥海山にあるアザミです。
トンボ(蜻蛉)もたくさんの種類がありますが、「夕焼け小焼けの赤とんぼ」、「オニヤンマ」くらいです。私にはわかりません。

「瞬間の美」を撮れるのが写真です。ここに掲載の写真は、蓼科の女神湖で撮影しました。

こどもの国 トンボの仲間Ⅰ
庭のチョウ 庭でよく見られるチョウ (日本チョウ類保全協会)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?