見出し画像

自分を嫌う量=他人を嫌う量

が心理学で立証されている(らしい?)

愚痴を話してストレス解消ーカタルシス効果ー話すだけでも楽になる。
と言う説があるが、
一方で、不平不満悪口を言っていると
気づかないうちに自分も自分が嫌いな人たちの行動を
とりやすくなるのではないか。

放つ?放たない? マインドフルネス?

私のなぁんちゃって仮説:
不平不満悪口を放つことは、一瞬カタルシス効果がある
(かもしれない)
しかし、アルコールと一緒で、慣れると中毒症となり
全て自分に返ってきて
自分破壊となる可能性も・・・

だとすれば、心地よい言葉を放つと
それが自分に返ってくる
『情けは人のためにならず』

美しい言葉を話したいと思う。
そうすれば
私も美しい言葉を受け取れるのではないか。

先日、とある番組で
海外から日本に移住してきた方が
日本にいる純ジャパよりも
綺麗な日本語を・・・
日本語だけではなく
振る舞いが美しい・・・
母国で日本語を学んだと話していた男性でしたが
彼のように私も日本語を話そうと誓ったのでありました。

言葉は態度に出る

『メンタル強めの白川さん』から
学ぶことがたくさんあると感じている
今日この頃です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?