見出し画像

旅行記「大阪」がある幸せ

前回、番外編の長崎旅行記が意外に好評いただけたので、旅行記第2弾

旅行の裏ワザに詳しいわけでもなく、素晴らしい食レポができるわけでもないので、ご期待なく!

では、まず今回の旅行先は・・・大阪

そして、大阪と言いながら、ほぼ難波なので、悪しからず

2024年5月24日(金)~25日(土)の1泊2日ですが、初日は神戸で用事があったので、実質25日(土)の半日ぐらいの出来事です

では、早速

今回の予定の一番の目的は、妻がお世話になっているある方にお会いすること

その方は妻の悩みに対して、ときには友達のように、ときには母親のように耳を傾け・・・なんて、感動的な旅行記を書くつもりもなく、ダラダラするのもアレなので、いきなりベスト3

第3位は・・・難波の本店シリーズ

本店がいっぱいの難波

☑️大阪土産の代表格「りくろーおじさんの店」、「551蓬莱」の本店がある!
☑️たこ焼きの名店「たこ焼道楽 わなか」の本店もある!?
☑️こんなに買って5000円もかかってない

大阪2回目、難波は初めての自分

お土産を探すべくGoogleマップを見ると、30メートル四方に、チーズケーキの「りくろーおじさん」、肉まんの「551蓬莱」、たこ焼きの「わなか」と大阪土産の有名店が3つもあるじゃないか!

しかも、本店ばかり!?

30メートル四方に3店舗が揃ってる

本店で買うことにプレミア感を感じてしまう自分
意気込んで向かうと3店舗ともに大行列

りくろーおじさんの店の行列
551蓬莱の行列
わなかの行列

自分が行ったのは5月25日(土)の12時~13時ぐらい

長時間の並びを覚悟しましたが、本店だからか回転が早く、それぞれ並び時間は20分弱

別の店舗で並んだ経験がありますが、明らか並び時間は短いです

効率よく本店を回ってお土産買えたるてラッキー!

と、思っていたのですが、この記事を書くために調べ直してみたら、「わなか」さんは本店ではなかった(汗)

・・・いずれにしても、こんなにコンパクトに有名店を回れるところは珍しいので、おすすめです

ちなみに、こんなに買って5000円もしてないのですが、内訳はこの後で

第2位は・・・551蓬莱のあんまん

551蓬莱のあんまん

☑️言わずと知れた大阪土産
☑️551蓬莱は「肉まん」だけじゃない
☑️「あんまん」は本店と通販でしか買えない

東日本出身の自分は、今年1月に初めて大阪旅行するまで551蓬莱の存在を知らず・・・関東の皆さん、共感されます?(汗)

一方、西日本出身の妻は551蓬莱の大ファンで、皮だけでも美味しく食べられるくらいここの肉まんが好き

前回の大阪旅行で美味しさを知った自分が551蓬莱を調べると「本店だけ、あんまんが買える」だと!?

そんな子供だましの特別感に釣られて買うわけないじゃないか・・・と、迷うことなく買いました

断面がゴマでちょっと黒ずんでしまった本店限定「あんまん」

ということで、本店行ったら、忘れずに「あんまん」ですよー

ちなみに、あんまん2個入り410円、肉まん2ゴム入り420円です
(今回はちゃんとレシート取ってあった(汗))

あと、叉焼まん(ちゃーしゅーまん)も本店限定って紹介されている方がいらっしゃいますが、公式ホームページを見る限り、こっちは梅田阪神店でも買えそうです

第1位は・・・りくろーおじさんの店のチーズケーキ

りくろーおじさんの店のチーズケーキ

☑️究極の選択を突きつけられるお店
☑️甘さも食感も完璧
☑️温めても冷やしても美味しい

りくろーおじさんの店では、究極の選択を迫られます・・・

それは「長時間並んでできたてを買う」か「並ばずに作り置きを買う」か

ちくしょー、特別感に弱い自分は足が勝手に「できたて」の列に向かってしまうじゃないか

列に並ぶと見られるのが、ふわふわ、プルプルのチーズケーキにりくろーおじさんの焼き印を押す作業

ふわふー、プルプルのチーズケーキにりくろーおじさんの焼き印を押す至福の瞬間

自分もやってみたーい

食べれば、味も舌触りも最高

好きすぎて、関東にも売ってないかと調べたところ、東京都の築地に「アミーゴおじさんのチーズケーキ」なるものがあるじゃないか!?

・・・えっと、このネタに触れていいのかわからないので、以上です

とにかく、「俺が本家だ!」とか「あっちは偽物だ!」とか、争ってない感じがいいですね

ちなみにチーズケーキ1個965円です(驚愕)

以上がベスト3ですが、他にも素敵なものがたくさんありました

以下ハイライトです!

①JRE東海とミル挽きコーヒーの新幹線コーヒー

今回はこだまブレンド

新横浜から新幹線に乗るときの自分の密かな楽しみがこれ

他の駅にもあるのかな・・・?

「こだま」、「ひかり」、「のぞみ」の3つのブレンドから選べます

右上に密かにドクターイエローが・・・

・・・あっ、今見たら右上にドクターイエローもあるじゃないか(汗)

酸味、苦味、コク、ソフトのバランスで選ぶもよし、これから乗る新幹線と同じブレンドを選ぶもよし、いずれにしても面白いこと考えるなー

「今度、買ってみようかな」と思った方に注意のご連絡です

その場で豆を挽いてドリップするマシンですので、1つできるのに95秒掛かります

3人並ぶと約5分掛かりますので、時間に余裕をもって買ってください!

ちなみに一杯300円です

②自由軒の名物カレー

自由軒の名物カレー

ネットで調べて、北極星のオムライスにするか、自由軒のカレーにするか、悩んだ末に選びました!

初めて食べる味、まろやかだけどスパイシー、卵と混ぜると抜群に合うし、ソースをかけても合う

そして、何よりいいのがお店の雰囲気

昭和レトロな店内

こういう孤独のグルメに出てきそうな雰囲気のお店、いいですよね

店員さんも活気があって、ほんと素敵です

行列し始めた12時頃の外観

自分が入店したのは11時30分頃で、並びは3名ほど

10分ぐらい待って入れましたが、退店時間の12時過ぎは並びがかなり増えた気がします

ちなみに、普通盛りで800円でしたよ

③わなかのたこ焼き

わなかのたこせん

少食の自分はカレーでお腹いっぱい

「たこ焼きはお土産にするしかないかぁ・・・」と思っていると、救世主「たこせん」があるじゃないか!?

中がトロッとしたこれぞ大阪というたこ焼きです

えびせんで挟む意味はわからな・・・少食の方の食べ歩きにはオススメです!

ちなみに、帰りの新幹線で晩御飯代わりに、たこ焼きもいただきました

冷めても美味しい

大阪でたこ焼きをお土産に買うのは今回が2度目ですが、冷めても美味しいことに驚きです

④元祖大阪梅田ミックスジュースのミックスジュース

元祖大阪梅田ミックスジュース

関西で放送されている「片っ端から喫茶店」をYouTubeで見ている自分

大阪の喫茶店は、コーヒー or ミックスジュースの文化(ですよね?)

「いつか大阪の喫茶店に行って、本場のミックスジュースを飲みたい!」というのが、自分の小さな夢

この夢を叶えるべく、新大阪で喫茶店を回ると、「すいません、あと30分で閉店ですけど、いいですか?」とか「うち、喫煙席しかないですけど、いいですか?」とか

・・・ちくしょー、夢ってそんなに簡単には叶わないのか

と、うちひしがれていたところ、目の前に現れたのがこちらのお店

しかも、1杯200円だと!?

喫茶店じゃないけど、ミックスジュースが飲めるなら

と、200円握りしめて「ミックスジュース1つ!」と言うと、

店員さん:「キウイミックス、450円になります

えっ、普通のミックスジュース頼んだはずだけど・・・

まさか、これは・・・

関西人のボケって、やつか!?

関東人の自分が「何でやねん!」て言えるか試されてるのか!?

そういうことなら

返せなかったキウイミックス

・・・黙って450円払いました(悲)

しかし、美味しかったー

関東のジューススタンドより美味しい気がします

⑤テレビで見たことのある光景

これぞ大阪のグリコの看板

あっ、ここテレビでよく見るあれだー

これぞ大阪のかにのオブジェ

おぉー、これもテレビで見たことあるっ

大阪の万博かな?

おおー、これ・・・何だ?大阪万博かな

他にもいっぱいありましたが、なぜか子供の頃にやったファミコンの「さんまの名探偵」思い出す(若い人はきっと知らんな・・・)

ということで、さすが食べ歩きの街、全てが美味しい

そして、派手な文化だなー

以上が大阪ハイライトでした!

ちゃんとした観光ガイドはこちらの本物をどうぞ

また行きたい!

では、また次回、よろしくお願いします


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?