Orange

自分自身を見直すために書いてます。 自分自身がつまらなすぎる。とにかく変わりたい。 …

Orange

自分自身を見直すために書いてます。 自分自身がつまらなすぎる。とにかく変わりたい。 変わりたいのならば行動するしかない。 行動するものにしかチャンスは訪れないのだ。って学校の先生が言ってた。

最近の記事

地下の鳩

最近文字を読んでもすんなりと頭に入らなくなってきたので、小説を読むことにした。 女性作家は心情表現が豊かで、人間の機微を聡く捉えると個人的に思うため、この小説にした。 とにかく人間の抱えている葛藤みたいなものが凝縮していて、1人の人間が事細かに分析されていた。 主人公は中年イケメンで、有体で言えばクズ男。 ヒロインは愛嬌はあるが、表と裏での対比が激しく、どこかで自分の汚さを求める独特な女。 読んで感じるのは、男はバカで、女とかオカマは感情や人の機微に敏感、ということ

    • 素直

      芸人はこの世で1番かっこいい、私はそう思う。 なぜか?面白いから?人を笑わせられるから?そんなのは表面的だ。 ではなぜかっこいいのか。 それは自分の欠点を笑い飛ばせるからだ。 コンプレックスを強みに変えられるからだ。 ただ単純な自虐ではないのだ。自虐は自分を受け入れ切っていないのだ。 この違いが説明しずらい。 例えばあなたの好きな人の隣に自分よりかっこいい人がいたとき、可愛い人がいたとき、あなただったらどういう反応をするだろう。 素直にほめたたえることができる

      • 芋男子の都内散策6(未来編)

        未来が不安だ。 大学を中退したということもあり、周りより遅れていることは間違いない。 そもそも人生を他人と比較するということ自体、あまりよくないことだと分かってはいるのだが、 どうしても引け目を感じてしまうのは無理からぬことだろう。 人生を他人と比較するべきじゃない、よく言われる言葉だが、他人に言うのは簡単である。自分ごとじゃないから言えるんだ。 自分は自分?他人は他人?それを素直に受け入れるのは受け入れたつもりになってるだけだ。 自分がその立場になってみたらわか

        • 芋男子の都内ランニング5

          あなたはどん底まで堕ちたことがあるだろうか。 大きな失敗をしたことがない人はないかもしれない。 なにもしたくなくて、家からでたくなくて、社会から逃げたくなるとき。 とある失敗から始まり、起き上がる気すらなくなる。 ごはんすら作る気がおきない。食欲もどうでもよくなるのだ。 そして塩だけをなめる。一日のなかで取り込むものは塩だけ。 それが私のどん底だ。 そして少しずつ回復してくる。 ゆっくりとだが、起きられるようになってくるのだ。 現実と向き合うのはとても辛い。

        地下の鳩

          芋男子の都内ランニング4

          今週は敬意について語ってみようと思う。 人をもともと見下す時期があった。 自分が優れていると勘違いして、自分を見直すこともなく、他人を批判ばかりしていたのだ。 俺は悪くない、悪いのはあいつだとか。 活躍するやつをみて、「なんだこいつ」と嫉妬から来る批判をしてみたり。 そんな時期を経て自分も変わってきたのだ。 今現在の私の考えを聴いてほしい。 敬意について 自分は正解を求めてしまう癖がある。 数学のように人間関係にも正しい答えを求めてしまうのだ。そんなものない

          芋男子の都内ランニング4

          芋男子の都内ランニング3

          「笑顔ブサイクだね」 いわれた。・・・奴は親しき中にも礼儀ありという言葉を知らないらしい。 あいつめ、と思いつつ「笑顔 メンズ 作り方」とググる自分が虚しくなってくる今日この頃。 とりあえずまずは今週の反省から 今週のドル円にやられた。クソが。150円をいったりきたりして大損した。あーあ。また海みにいこ。 そんなことはどうでもよくて、今週は高学歴な人とお話しさせていただく機会が多かった。 東大、上智、早稲田など、やはり自分から話しかければ快く話してくれるのだ。(な

          芋男子の都内ランニング3

          芋男子のランニング2

          まずは最近の心のうちを話そう。 人間関係について。自分自身、あまり人間関係が得意なほうではない。 いや得意というか努力をしてこなかったのかもしれない。 嫌われることを恐れて、なにも考えてこなかったのだ。 だから最近は自分の人との関わり方を見直して、受け身だったのを自分から話しかけるようにした。 例えば距離感だったり、タイミングだったり、相手のテンションを気にするようにした。 それに自分から話しかけるようにもした。人と関わって、会話をし、飯を食い、酒を楽しむ。 お

          芋男子のランニング2