使い分けで料理をもっと美味しく。醤油・ぽん酢3本セット(要冷蔵)

佐藤醸造は愛知県あま市にある醤油・味噌の蔵元です。機械も活用していますが、麹作り、絞りなど多くの工程で職人の勘と経験に基づいた手作業を加えることで、大量生産品には出せない味や風味を持った調味料を作っています。

画像1


前のnoteで書いた通り、一口に醤油といっても様々な種類があります。その中でもこれだけあればかなりの範囲をカバーできる、という3種類を今回セットでご用意しました。
まずは万能選手の濃口醤油。濃い色と小麦に由来する香り高さは多くの料理に合わせることができます。
続いて生たまり醤油。大豆を多く使う(小麦は少しだけ)ことでとても旨味成分が強く、独特の香りと味わいを楽しめます。刺身などのつけ醤油に、あるいは照り焼きに最適です。
そして以前から販売している青唐辛子入りぽん酢。国産の青唐辛子から辛味がぽん酢に溶け出て、ぽん酢の甘酸っぱさの中に辛さが感じられる一品です。こちらは鍋のつけだれとして、これ単体で美味しくいただけます。

画像3

[閑話休題]今回お届けする生たまり醤油、濃口醤油には脱脂加工大豆を使用しています。そのことについて少し補足します。醤油の主な原材料は大豆・小麦・食塩ですが、大豆には大きく分けて丸大豆と脱脂加工大豆があります。みなさんのイメージでは丸大豆の方が美味しいとお思いかもしれません。しかし醸造元に聞くと、丸大豆にも脱脂加工大豆にもそれぞれ良さがあるといいます。脱脂加工大豆は丸大豆から油分を取り除いたものですのでタンパク質の比率が高いのです。つまりより旨味の強い醤油を作ることができます。脱脂加工大豆というとなんとなく安っぽい、添加物、良くない、といったイメージを持たれるかもしれませんが、味の面では良いことがあるのです。

醤油は光と酸素と温度に敏感な調味料です。これら商品の鮮度と品質を保持してお客様に届けることがカクマルサの役割であると考えています。佐藤醸造で製造した醤油を酸素を透過しにくいガラス瓶に入れて、クール便でお客様にお届けします。お買い求めいただいたお客様は受け取られたらなるべく早く冷蔵庫にて保管をお願いします。

そして開封されたらなるべく早めに使い切ってください。醤油など調味料は生き物です。冷蔵庫で保管することがベストですがそれでも時間の経過と共に風味が変わっていきます。
醤油の香りや味が苦手という方が、実は劣化した醤油が苦手であったという話も聞きます。
一つ一つの材料や製造工程は特別ではありませんが、原料・製造・輸送・保管、全てをきちんと整備し、合わせると特別なものになります。私たちは当たり前のことを当たり前にやって、皆様に常識の外にある味覚を体験していただきたいと考えております。

ご自宅の調味料として、料理が好きな方への贈答用として、ぜひお買い求めください。

• KAKUMARUSA 濃口醤油
名称  :こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料名:脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、食塩、小麦、大豆(遺伝子組換えでない)/アルコール
内容量 :300ml
賞味期限:6ヶ月
保存条件:要冷蔵(10℃以下)

• KAKUMARUSA 生たまり
名称  :たまりしょうゆ(本醸造)
原材料名:脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、食塩、小麦/アルコール
内容量 :300ml
賞味期限:6ヶ月
保存条件:要冷蔵(10℃以下)

• KAKUMARUSA ぽん酢
名称  :だしぽん酢
原材料名:しょうゆ、醸造酢、ゆず果汁、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、還元水あめ、かつおだし、昆布エキス、青唐辛子、酵母エキス/アルコール、増粘剤(増粘多糖類)、ビタミンB1、(一部に小麦・大豆を含む)
内容量 :300ml
賞味期限:6ヶ月
保存条件:要冷蔵(10℃以下)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?