見出し画像

「良く噛む」簡単そうで難しい。

最近改めて、大切にしていることは「良く噛むこと」です。
理由は

  • お通じの改善というか便秘にならないようにするため。

  • 体は食べたものでできているというけれど、結局は消化されたものでできているから。

  • 良く眠るため

お通じのために「良く噛む」は意識してきました。口の中で流動食になるくらい良く噛むと、次の日のお通じが全然違います。

そして、せっかく作った料理。良く噛まずに食べて吸収されないなんて勿体ない。

最後の良く眠るため。
これは、今ちょっとした悩み。45歳。年齢のせいもあるかもしれないけど、改善できるなら改善して気持ち良く朝を迎えたい。
ホルモンの変化も関係しているのかもしれないけれど、今自分の体で色々実験中。

最近こんな本も読んでいます。


  • メラトニンは睡眠に欠かせないホルモン。

  • トリプトファン→セロトニン→メラトニンという順番で作り出される。

  • メラトニンの材料となるセロトニンを多く合成するためにリズム運動が大切。(リズム運動はウォーキングや咀嚼など


咀嚼って食べるためだけじゃなくて睡眠にも大切なら、絶対に良く噛んだ方がいい。当たり前のことをちゃんとやっているだけでいいなんて。

だけど、良く噛むって意識してないと本当に難しい。もう何十年もしていることなのに。丁寧に噛む暮らしを続けて、私の睡眠が変化したらまたここに書きます。

良く噛むことも大切だけど、寝る前のスマホやPCの光を浴びないのも大切。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?