見出し画像

人生で初めてデパコスを買った話

自分は「買い物」というものが苦手で、尚かつ下手くそだ。
なんせ超がつくほど優柔不断で、「欲しいな、買おうかな、でも高いしな」を延々と脳内でループして、そのうちに疲弊して結局やめてしまう。
決断力のある人に憧れる。

厄介なのが、「高いものはケチるのに、安いもの(100〜1000円くらいのもの)はほいほい買ってしまう」という点。食べ物とか。
これの根底には、自己肯定感の低さがあるんだろうということに最近気がついた。
そもそも高いものや良いものは自分の身の丈に合わない」という考えが染みついてしまっている。その原因には育った環境があると思うし(「買うお金なんかない」が口癖の家庭だった)、自分の性格によるものも大きいと思う。

欲しいな、素敵だなと思うものを見つけても、結局やめてしまうことが多くて、いつも安い服とか、安い鞄、安い靴を選んでしまっていることが多かった。そうゆうものが壊れたり、破れてしまったりしても「まあ、安物だし」と納得してしまったり。
もしかすると、安いからという理由で雑に扱ってしまっていたのかもしれない。安いということは大切にしなくても良い理由にはならないのに。
我慢することに慣れるせいで、次第に何が良いものなのか、何が本当に欲しいのかすら分からなくなって、審美の視力を失っていく感覚。ちょっと大袈裟だけど。

特にファッション系のものに言えることなのだけど、特にメイク道具
今時、高校生や大学生でも普通にデパコスを使ったりしてると思うけど、
私はつい昨日、初めてデパコスを買った。
デパコスのあのエリアって、美しく武装した女の人たちが笑顔で近づいてくるので、怖くてあんまり近寄れなかった笑
でもいざ話してみるととっても優しかった。。
今回は伊勢丹に行って、本当にささやかだけど自分のための買い物をした。

買ったのはRMKのアイシャドウ 01ラスティローズ

自分が今まで欲しいと思いつつ買わなかったのは、結局のところ値段の問題ではなくて、心理的な問題だったのだと思う。
いつだって買えるのに、心にストッパーがかかってしまう。

幸いなことに、最近は、自分の欲しい鞄や靴も買えるようになってきた。
先日も、欲しいけどちょっと高いサンダルと、そんなに好きなデザインではないけれど安いサンダルを見比べて、危うく安い方を買いかけた。
だけど散々悩んで、最終的に「ええい!」と欲しい方のものを買うことができた。

値段が高いものを買っていきたいというわけではなく、これからなるべく自分のお気に入りのもの、良いと思うものを使って生活していけるように意識していきたい。
それに、買い物が下手なので少なからず失敗することがあるけど、失敗したものをいつまでも持っておくのもやめたい。いらないものをちょっとずつ減らしていきたい。

●お気に入りのものを増やし、そうではないものを減らす。
●ものを大事にする。

自分にとっては難しいけれど、これを目標にしていこう。

余談
たまにYoutubeをみるけど、世の中メイク商品が多すぎる。。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?