見出し画像

1時間で押さえる!事業戦略策定のツボ

「戦略」に関する本は数えきれないほど出ていますし、日々のディスカッションやミーティングの中でも「戦略」というワードは多々飛び交っています。一方で、「戦略」という言葉は人によって定義も理解度も違い、なかなか話がかみ合わないものでもあります。

今回、特に頻度が高い「事業戦略」について、全体像および各パートにおいて考えるべきポイント、具体的に実施すべきこと、陥りやすいワナなどについて、実体験をベースにパワーポイント資料にまとめてみました。

事業戦略の立案や実行についてはさまざまな書籍も出ており、「これが正解!」というものはありませんが、自分の中ではこの資料の内容を「事業戦略」として定義していて、これに応じてファクト収集や分析、戦略立案を実施しています。これだけが正解にはならないとは思いますが、「戦略ってそもそもなんだろう」「どうやって作っていけばいいの?」「戦略作りの際のポイントは?」などなどの悩みを抱えていらっしゃる方にぜひ見ていただきたいなと思っています。

構成は以下のとおりです。
- 表紙
- 自己紹介
- 事業戦略策定スキルの重要性
- 事業戦略立案者に向いている人、そうでない人
- 事業戦略策定の全体像
- 市場理解(3C)
- 顧客の偏頭痛を見つけよう
- 偏頭痛ニーズを見つけるためにすべきこと
- マーケティングの4P
- ビジネスケース作成
- 補足:サンプル画像
- よくある失敗と対処方法
- 明日から何をすればいいの?

感想や質問、講演依頼等あればLinkedInまでお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?