見出し画像

プロミュージシャンだったオジさんのアーティスト活動復活日記|2024年5月19日

どうも、プロミュージシャンからサラリーマン〜うつ病でニートになって、復活後バイト生活をしながら音楽活動をしているオジさんです。
noteでは、バイトをしながら一人で独立系アーティストとして活動している、ミニマリストのオジさんの赤裸々な日常を日記形式でお送りしております。どうぞ、お付き合いくださいませ!

今日は5月19日(日)。
我が家の毎週恒例の妻とのんびりする日。
都内は生憎の曇り空で夕方以降に雨も降ってきそうな感じ。
日曜日は、大体どこかに二人でお出掛けするのですが、基本あまりお金を使わないような所に行ってます。(キャンプの時は別)
今、義母が入院してしまってキャンプには行けないので、基本近場をぶらぶらと散策することが多いです。
今日はどこに散策に行こうか・・・雨降りそうだし・・・。

今日はポジショニングと制作環境、YouTubeチャンネルとポッドキャストの状況報告。そしてYouTubeの現在の収益を公開(有料エリアになります)。

ポジショニングのお話

昨日からKindleで、杉村隆さんという方の「魂の音楽ビジネス構築術:世界観を作って熱狂的ファンを作る音楽アーティストの次世代ビジネス」という本を読んでます。(昨日の日記で紹介)

まだ読み始めたばかりなんだけども、自分の音楽家としてのポジショニングについて、色々と考えさせられてます。
今の僕は、自分のやりたい音楽をただリリースしているだけ。
リリースしたアルバムを購入してくれた人や、YouTubeチャンネルでコメントをつけてくれる人達に対して、もっと明確な価値を提供できないといけないんじゃなかろうかと反省も踏まえ色々と考えてみることにしました。

僕は音楽に「癒し」を求める傾向があり、作る音楽にも無意識にそういった要素が入るようで、テンポの速い曲やハードな雰囲気の楽曲にも癒し的な感じがすると言われたことがあるんです。
そういったこともあり、今YouTubeで視聴数が20万回を超えたAmbient Buddhismの動画に、たくさんのリスナーの方から癒されるというようなコメント頂いてます。
そういった方々にもっと明確な価値を提供できるようになりたいなと思いました。

ただ、ビジネス的センスは自分には無いと思っていて、僕はどちらかというと職人や研究者タイプ。
上記の本を読みつつ勉強していこうと思っております。

ひとまずYouTubeチャンネルやSpotifyポッドキャスト、bandcampなどのプロフィール文を変えてみることにしました。(以下YouTube用)

仏陀の思想に強く影響を受けた日本の独立系音楽家TAKEO SUZUKIの、瞑想的な音楽による「深いリラックス状態」「癒し」「心の成長」「自己実現」の為の動画チャンネル。
スピリチュアルで瞑想的なアンビエント音楽をメインに、その他番外活動としてテクノ、エレクトロニカ、ジャズ、実験音楽などの幅広いジャンルを独自の瞑想的手法で制作し、ネット限定で作品をリリースしています。

YouTubeチャンネル用プロフ文

YouTubeチャンネルなどで興味を示してくれた人は、動画の概要欄の他、チャンネルの説明欄も見ると思うので、そこのプロフ文を変えてみました。
説明文というのは、侮れなくて、短い文章の中に自分をアピールするポイントを上手く入れ込んでいかないといけなくて、毎回四苦八苦しながら考えてます。
検索にもどうヒットするかという重要な部分なのですが、今だに上手いコピーが書けないんですよね。それは勉強するしかないんでしょうが・・・。

まだ本を読み終わってないので、続きを読みつつ都度軌道修正していこうと思っております。

制作環境について

基本、ミニマムな機材で音楽を作っているんですが、MIDIキーボードに関しては、やはり61鍵盤のものがあると捗るし、表現できることも変わってくると思い、新たに導入する事を決めました。

ものはM-AUDIOのKeystation 61 MK III

※アフィリエイトリンクではなく、ただのamazonの商品リンクです。

ネットで調べても、超高コスパのMIDIキーボード。
今までメインでミニ鍵盤を使っていたんですが、正直ピアノ系のプレイはキツい。
ちゃんとした鍵盤が欲しいなとは前々からは思ってたんです。
中古で構わないので、今探している最中です。

YouTubeやbandcampでアクセスが増え収益化もできるようになってきたので、頃合いかなと。
でも購入に関しては、妻には内緒w
妻は制作ルームにはあまり入らないので、バレないと思いたいw

YouTubeチャンネルの状況

現在の登録者数はこんな感じ

視聴されている地域は

アメリカがダントツですが、他にもいろんな国の方が視聴してくれていることがわかります。

Spotifyポッドキャストの状況

昨日よりも少し視聴数が上がってました。

ポッドキャストに関しては、現在はまだ様子見。
今後視聴数が伸びていくのかどうか注視してます。
ポッドキャスト自体では収益化できないけど、YouTubeやbandcampへの導線としてはいいツールだと思うので、伸びて欲しいですね。

YouTubeとbandcampの現在の収益額を公開

5/19現在はこんな感じになっておりました。

ここから先は

334字 / 2画像

¥ 110

サポートしていただけると、とても励みになります!