見出し画像

マイルールを持つということ

お彼岸の修行で昨日は布施について書きました。今日は持戒についてです。

持戒とは、戒をたもつと書いています。戒とは、いましめですから所謂ルールのようなものです。世間一般のルールもありますが、マイルールというのもあります。皆さんのマイルールは何でしょうか?

私のマイルールは面倒くさいと言わないということです。このルールを作ったのもここ何ヶ月かです。結構面倒くさがりやの私なのですが、その言葉と共に気持ちも面倒くさくなると、物事が全て後ろ向きになります。仏教ではご縁を大切にするということがあり、自分にとって良いことも悪いことも全てご縁で何らかの意味があると思っています。面倒くさいとその縁を切ってしまえば、せっかくのご縁を自分は活かすことができないと思い、面倒くさいという言葉を発さないようにしようとルールを決めた訳です。

マイルールには必ず、何か大きな目標や目的があり、それに向かっていくための、ルールですから、今マイルールを持っていない人は、目標がないのかもしれません。

目標を持ってそれに向かってマイルールを作ると結構張り合いのある生活が送れるのではないでしょうか。

中秋の名月が昨日は見れました。皆さんの家からも見えたでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?