ポートフォリオ作成留意点

18禁を含むグラフィッカーの営業活動として
ポートフォリオに関する留意点を独断と偏見でお話したいと思います
彩色監修の折など自分がチームにほしいと思う人材などもあり、なにが人事担当に訴えるポートフォリオになり得るのか考えてみました

ポートフォリオのデザインにこだわれという書籍も見るのですがそういうことよりも、最近ではクラウドにまとめて一覧としてアクセスしやすくなってるほうが強いと思います
(たとえばリンクひとつクリックすればリンクを知ってる全員がすぐ閲覧できるなど、たくさんの人が見るので時間もプリント代も節約になります、プリントすると最悪色のバランスが壊れる場合も(涙))

GoogleDriveやOneDriveなどDropboxとかなんでもいいと思います
(共有の設定だけはきちんとしておきましょう!恥ずかしいデータを見られちゃいますよ!笑)

質問があったので追記:ジャンル別にフォルダをわけましょう。観る側がすぐアクセスできて余計なものは見なくて済むので早く判断していただけます

・色んな絵柄ができることがわかる

学園ラブコメもの(かわいい)、陵辱物(リアル、構図が大胆)、ファンタジー(異世界のキャラや衣装・武器)、ヒーロー(変身装備や武器)もの、SDキャラなどいろんなものがいかにできるかがわかるといいと思います
自分はモンスターばかり彩色してた時期があって載せてます
(ギャラがよければ目先が変わるので楽しい仕事です)
いろんな仕事ができる人が長く一緒に仕事できる方なので重宝されます
乙女ゲーやソシャゲなどの経験があればそれもアピールしましょう
 うちの業界は萌え系好きで入ってくる方多いのですが(私ももちろんその一人です!大好きすぎます)、仕事ではそういったものはごく一部となるためいろんな技術が必要です

・流行りの絵柄ができることがわかる

最近の流行をとらえた絵柄のものを載せましょう
古い絵柄の作品はよほどビッグネームのものや画力が顕著なもの以外は要らないかもしれません
そういう理由で半年くらいで一部更新することになります

・汁差分の画力がよくわかる

18禁はこれがないと話になりませんものね;
立体的だったり量が多かったり、これもタッチが複数あると喜ばれます
性器はモザイク入りますが汁はそのモザイクの上にかぶせる重要なものです

・背景や小物がしっかり描けてるもの

一時期キャラの彩色しかしておらず、背景の入った作品がなかったためそういうものができるまで仕事がほとんどありませんでした・・・
乗り物や動物なんかも上手いとポイント高いです!

・実績がわかる

彩色監修をやったり、受賞したゲームに関わった場合はその旨記述したほうが目にとまりやすいです(画像の上や枠外に文字で載せる、テキストに別記する)
pixivでこれだけの数のいいねがあったなどや同人の売上数でもいいと思います

・その他特殊技術についてわかる

3Dモデリング、汎用背景作画、原画やイラスト
Live2Dなどのスプライトアニメーション
DTPやwebやUIデザインなど
特に正社員になる場合は特にこういったプラスアルファがあるといいと言われています(最近は違うかもしれませんが;)

得意分野は特にアピールしてください
作品としてのものでなければ経歴や実績、業務特色などまとめたテキストファイルを置いて置くのもいいと思います
制作時間の速さに自信がある方はそれも書いておくといいです!ありがたすぎます

原画の場合、私は専門じゃないのであまり言えないのですが
いろんなモブが描けるとか、画面構成力(ソシャゲの立ち絵や一点もののイラストなどは重要だと思います)がわかるもの、デッサン力がわかるもの(18禁はとっても重要ですよね;私はいつもリテイクくらってるんですが;)を選んで載せてほしいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?