見出し画像

後悔するか・しないかより、後悔した時どうリカバリーするか

「あの服捨てなきゃ良かったー!」
「あの家電処分しなきゃ良かったー!」

シンプルライフを目指してモノを処分していく中で、こうなった時に後悔しませんか??

…という質問をたまに受けます。

私の回答。

ええ。後悔したこと沢山ありますよ。

それが怖いから断捨離できない?
そんな事はありません。

「後悔するか・しないか」で判断していると、何もトライ出来ないのだと思います。

「後悔するか・しないか」ではなく

「どうせ後悔するの。そうなった時は手を打とう」

そう気付いたのは、まさにシンプルライフを目指すようになってから。

末永く大事に着ようと思っていたお気に入りのニット。

年齢的にデザインが合わないかなーと思い処分してしまいましたが、やっぱり着たくなって後から大後悔。

メルカリで探して全く同じ商品で未使用のものを買いました。

好きだった本も後になって処分を後悔しましたが、AmazonのKindle版で再度購入しました。

何とかなるんですよ。今の時代。
一瞬後悔するだけで。

もちろんお金は相当分かかりますので、
もったいないですけれど。

ですけれど、後悔してもリカバリーする方法があると思えば

判断に迷いません。
どうしてもリカバリー出来ない後悔は避けたいので、そこは慎重に判断すれば良いんです。

どうせ人生なんて何をどうしても後悔する事だらけじゃないですか?

進むも後悔。
戻るも後悔。

後悔しない選択というのはハードルが高い。

少しでも「マシな後悔」を目指していきたいものです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?