見出し画像

個(孤)人だからこそ、共創空間が価値あるのでは

どうも。こんにちは(*'ω'*)
昨日、3キロ弱走った梅木です。

たった3キロなのに、足の筋が痛い👣
定期的に身体は動かさないとだめですね。

さて、今日は個人事業主ってしんどくないですか?
ということについて語っていきますん。

個人、組織人として活動してみて思ったことをつらつらと。
個人だと、意思決定できる環境がGood。
神戸大学の研究によると、所得や学歴より「自己決定」が幸福度を上げる とのこと。
詳しいコト知りたい人は、リンクから飛んでくださいね。
だとすれば、ずっと意思決定する個人って最高じゃないっすか笑
となるはずだけど、ところがどっこい。

結構、集中力を維持するのが難しい。
集中の糸がぷつりと、切れた瞬間。。
怠惰になってしまい、youtube Short見てたら、、夕方だった。
なんて経験は僕だけじゃないかもしれませんね。

一方、組織だと時間や働く場所は制限されるけど、職能は見につきやすい環境かも。
強制的な空間に身を置くと、技って磨かれますよね。
部活とかまさにそれ。

この窮屈な空間の中で、職能を磨き続ける一つのカギとして、
成功体験が当てはまるかも。

一方で、個人が怠惰にならず(怠惰になることのメリット、良いこともあるが)、ハイパフォーマンスを発揮するためには、観る/観られる環境が必要なのかも。
この観る/観られる人たちで、グループつくって、そこからコンテンツ開発や、目標を決めて、互いに振り返って、アイディアをブレスト的に出しながら、夜飯食べたり、飲んだりできたら、最高。

ざっと書いてきましたが今日はここまで
それでは、みなさん、ごきげんよう~👏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?