見出し画像

#05 何でもかんでも目的がいるのか

4年生で急遽校外学習を企画することに。
昨年度までコロナで行けず、保護者アンケートでもご意見をいただいていたため、冬休みに学年団で話し合い、実施することに。

毎年理科の学習でプラネタリウムを見に行っていたので、その場所を復活させた。そして、社会科で文化遺産の学習をしたことから、近くにあるお城を見にいくことに。さらに、電車に乗ってどこかに行くという経験(つまり校外学習)をコロナ禍でできていなかったので、その経験もさせたいと思った。

管理職に伝えると、了承してくれたものの、「計画性がない。どうして急にそういう話になったのか。きちんと目的をもって取り組めるようにしてほしい」という風に言われた。

確かに校外学習は遊びではない。学習なので、そこに目的や目標があって然るべきだが、何でもかんでもそんなことを考えていたら、なかなか行動に移せない気もする。

活動あって学びなしにもなってほしくない。でも、「経験させたい!」「見せたい!」という直感的な思いだけではダメなのだろうか。

難しいところである。

#今日の振り返り

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?