マガジンのカバー画像

日々のふり返り

46
友人とnotionというアプリで日々のふり返りを見せ合っています。短い時も長い時もありますが、実践や教育観についてのふり返りを紹介できたらと思います。
運営しているクリエイター

#社会科

#52 子どもの問いをもとにする社会科授業①

最近、関西学院初等部の宗實先生の影響をもろに受けている。 この前も勤務校に来ていただき、…

#48 多面的に物事を捉える社会科の授業

不定期で行われる早朝社会科倶楽部。 小学校から高等学校までの実践発表があり、とても面白い…

#30 社会科倶楽部に参加して

最近、関社研に参加させていただいてから、いろいろな集まりがあることを知り、顔を出していま…

#23 第2回関西社会授業実践研究会に参加して

第1回に引き続き、第2回も参加させていただきました! 提案模擬授業をしてくださった、仙田…

#20 社会科 「自分たちにできることを考え表現する」とは

よく社会科の学習指導要領で、内容の取り扱いの項目に以下の文言がある。 警察・消防・水・防…

#13 パフォーマンス課題を広げていくために②

先日、パフォーマンス課題を広げるためにと題して、記事を書きました。 今回は第二弾!前回は…

#11 自助の大切さをどのように伝えるか

4年生の社会科「自然災害から暮らしを守る」の単元で、自助・共助・公助について学習する。 自由進度学習で進めていき、最後に、防災の取り組みを自助・共助・公助に分類していく。 ここで終わりの社会科授業。特に、公助の部分に目が行きがちだが、共助や自助が大切だということを伝えていきたい。 そこで、学習の導入で、 「兵庫県や明石市が守ってくれるからみんなは何もしなくても大丈夫だよね。地震が来ても大丈夫だ」と話す。すると子どもたちは「だめ!自分たちでも対策しないと!」となる。 そこ

日々のふり返り(10/23)

はやり目になってしまった。流行性結膜炎。アデノウイルスによる充血。特効薬はなく、感染力が…