見出し画像

車 乗りかえるべき?💦

2144文字です 長くなりました😥

先日ETC車載機についていろいろ調べていると、車に関する他のことも調べたくなって調べていました。

①私の車の自動車税、今後は上がる?
②新車登録何年後から毎年車検になる?
③重量税は高くなる?

今だったら①~③について尋ねられても、『たぶんこうだよ』って答えられるんですが、調べる前は何の知識もなく、ただ送られてくる納付書で自動車税を納め、いつか毎年車検になるのかなぁってビクビクしながら車検を受けていたと思います。

今回調べてわかったことを書きます😊順番は前後しますが。

まず
③重量税は高くなる?

自動車税・自動車重量税は、いつから重課が始まる?
車の維持費である税金には、毎年納める自動車税(軽自動車税)と、新車購入・車検時に納める自動車重量税の2つがある。どちらも新車新規登録から11~13年経過すると税率が重くなる重課が始まる。新車で購入すればしばらく先のことだが、中古車購入では遠くない現実だったりする。この2つの税金は燃料の種類や燃費、排気量によって重課の始まる時期が異なるので、まずはそのおさらいから始めよう。

自動車税はガソリン車で13年、ディーゼル車で11年経過から
 排気量ごとに税額が定められている自動車税は、2002年から施行された「自動車税種別割のグリーン化」によって、排出ガスや燃費性能の優れた車については税を軽課に(軽く)する一方で、新規登録から一定年数を経過した車には重課に(重く)するように定められた。

 現在は、ガソリン・LPG車(ハイブリッド車などのエコカーを除く)は新車新規登録から13年、ディーゼル車は11年が経過すると重課とされるようになっている。重課率はガソリン・LPG車、ディーゼル車とも約15%。ちなみに軽自動車税も13年を経過すると、約20%の重課となる。

くるくら
出典:国土交通省

私の車の車検証を確認したところ、エコカーに分類されるのでこの表と照らし合わせると13年経過・18年経過後も金額は同じ15,000円ということが分かりました。
国土交通省ホームページから、次回自動車税を照会できます😊

次に
②新車登録何年後から毎年車検になるか?

2回目以降、車検の頻度が上がることはない以前は、新車登録から10年以上経過した車は車検頻度が上がり、毎年車検を受けなければなりませんでした。しかし、1995年の道路運送車両法の改正により、普通自動車の継続車検の有効期間は乗っている年数が何年経っても変わらず2年ごとになりました。ただし、車は古くなるとその分劣化や故障の可能性が高くなるので、車検の頻度は変わらなくても年数が経過したらこまめにメンテナンスをしたほうがいいでしょう。

カルモマガジン

1995年道路運送車両法の改正により上記のように変わっていたことを知らなかったなんて恥ずかしいです💦ということで解決です😊

最後に
①私の車の自動車税、今後は上がる?

自動車の所有年数が13年を越えると、自動車税はおおよそ15%増税されます。18年を経過するとさらに上がります。
13年同じクルマに乗っていると、故障や傷みなどあるため、増税するタイミングでクルマを売却し、乗り換えるというのもおすすめです。
ハイブリッド車であれば、「エコカー減税」が適用されるため、13年を越えても増税されることはありません。増税のタイミングで環境性能の高いクルマに乗り換える方も多いです。

高く売れるドットコムMAGAZINE

自動車税に関しては、いろんな記事を読んでみてもややこしくてわかりづらかったですが、13年経過の自動車税の増税はエコカー減税が適用される車への増税はないみたいです。もし私の車がハイブリッドじゃなかったら、13年経過の増税は5,900円です。4万円を超えるとさすがに躊躇するなぁと思いました。そしてもし私の車が2019年10月1日以降の新規登録車なら36,000円となり、今払っている自動車税より3,500円減税です🤔

今回いろんなことが明らかになりました😊まだ13年経過には数年猶予があるのでいろんなことを加味しながら考えようと思います。

車としての価値はもうありませんが、私が今でも大切に思っているのがこの車を買った理由です。重量税や自動車税が今よりとてつもなく高くなり、しかも毎年車検になるなら泣く泣く手放すかも知れませんが、調べてみて上記①~③のことが自分の車には当てはまっていないことがわかったので手放せないなと思いました😊今後致命的な故障が出るかも知れませんが💦

定年退職後、無収入生活3年目の私。普段の生活は質素倹約を旨としています😅でもこだわりもあって、『人間関係を豊かにするためのお金は惜しまない』『今の車を買った理由を大切に思っているから乗れるなら乗りたい』です。

他にも拘りはあるのですが、この2つは特に外せないなぁって思います😊車を持つことはお金がとてもかかります。同じく定年退職をした友だちの中には車を手放したり軽自動車に乗りかえた人もいます。

費用対効果だけを考えるなら私も軽自動車に乗りかえるべきです。でも・・でも💦この車が好きだから・・・もう少し乗りた~い!

これが今の私の率直な気持ちです😊


最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?