見出し画像

shingoさんからのエール

 おはようございます。今日も良い一日を。
 noteで交流させていただいている、shingoさんについては、「天使のつぶやき(note版)」という稿でも御紹介させていただきましたが、note界において「現職の公務員」として「公務員の現状・課題」について情報発信をしているという点において、「戦友」に近い存在ではないかと、了解も得ずに認識しています(私の方は、公務員らしからぬ投稿ばかりになっていますが、まだ戦場からは逃げ出していないつもりです)。

 以前、拙著「公務員のタマゴに伝えたい話」(第1集)について、感想とレビューをいただきましたが、今般「第2集」の前半についても感想を投稿していただきました。誠にありがとうございます。「少し持ち上げ過ぎでは」と思うところもありませんが、有難いことですので、御紹介させていただきます。

 今回のshingoさんの記事で、特に嬉しく感じた一文が
『これまで培ってきたノウハウを共有しようする発信力と、実際に書籍刊行に至るまでの行動力
という部分でした。
 何度か同じような話を投稿していますが、私の公務員としての能力は決して高くなく、評価も低いものです。出世的なものも遅れており、A~Eの5段階評価であればDクラスかと考えています。

 その程度の職員が唯一誇れるものが、スタートラインを越えようとする「意志」を持ち「行動する」ということです。
 例えば「公タマ伝」のようなノウハウ共有の書籍を発刊する場合、私よりも格調高く、有益な原稿を作成できる能力のある公務員は、星の数よりいると考えています。しかし、賢い方々はそのような「リスク」を選択しません、自分自身の益か不利益かで言えば、不利益が大きい「余計な仕事」はしないです。そのことを否定したり、批判したりするつもりは無いです。
 私とは価値観が異なるだけの話ですし、何が「正解」なのかは未だにわかりません。

 ただ「行動した」。そして、そのことを「是」としてくださる公務員の方がいた。そのことを嬉しく、誇らしく思うのです。
 なお、電子書籍「公タマ伝」の内容については、こちらのマガジンに有料記事としても掲載しています。よろしければ御覧ください。

 最後に、全くどうでも良い話ですが、先日、「フロンティアミッション」、「黎明奇譚」に登場する「部長」のモデルの方、「公民館物語」に登場する「人事課長」のモデルの方と一緒にゴルフをしてきました。
 お二人には電子書籍の話は内緒にしており、少し複雑な心境になったせいか、今年最低のスコアを叩きました。けど、楽しいゴルフでした。
 楽しいゴルシ先生の漫画はこちらからお願いします。

 電子書籍は、ブラウザからAmazonのサイトに入り(アプリは駄目です)、福島太郎で検索をお願いします。最後まで、お読みいただきありがとうございます(埋め込みが上手くいきませんが、公タマ伝第2集へのリンクを貼っておきます)。

https://www.amazon.co.jp/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%81%AB%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%84%E8%A9%B1-%E7%AC%AC2%E9%9B%86-%E7%A6%8F%E5%B3%B6-%E5%A4%AA%E9%83%8E-ebook/dp/B08KW4LGGY/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B4&qid=1602759287&sr=8-6



 

サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。