見出し画像

嬉しい驚き!

 3年以上前に投稿した記事に、初めての「スキ」をいただきました。
 こちらの記事です。

 2020年5月1日の午前5時3分に投稿したこの記事。ずっと「スキ0」でした。本人的には結構お気に入りの記事でしたので、実はアレンジ版を「公務員のタマゴに伝えたい話」にも収録しています。こちらの本です。

 御存じの方も多いと思いますが「数には拘らない」を標榜しています。フォロワー数や閲覧数、スキ数などに一喜一憂することなく
「好きなことを 好きなときに 好きなように書く」
を是としています。が、一方で
「0と1は違う」
ということも是としており、今般、0から1になりましたことは、とてもとても、とっても嬉しいことでした。「うたとあのねさん」に感謝です。

 さて、たらはかにさんの【毎週ショートショートnote】に参加している方は「アナログとデジタル」で、思考錯誤されていると推察します。
 私の場合、「アナログ≒古い、昔、非機械」「デジタル≒新しい、今風、最新機械」みたいなイメージを抱いてしまいますが、調べてみますと
「アナログ=連続性、デジタル=非連続性、2進数」ということになるようです。

 デジタルというのは「0か1」しか存在しない世界と考えると、パソコンの原理であるとともに陰陽の世界観とか量子学、仏教の色即是空 空即是色 とかにも繋がるようで、ちょっと興味深いところです。
 が、私は2進数もパソコンも陰陽も仏教も知見が無いので、深堀りはしないようにします。

 ただただ、今日は1を尊び、1を喜んで過ごします。繰り返しになりますが「うたとあのねさん」に感謝です。
 
 そして、今週末18(日)は「文学フリマ岩手8」に出店します。果たして知人が誰もいない中、1は生まれるのか。
 そして、kindle出版している9冊の著作。今月の販売数は「全て0冊」の状況です、今月中に1は生まれるのか。

 嬉しい驚きを授けていただける方をお待ちしております。

 とはいえ、ここまでお読みいただきましたことに感謝します。
 書籍の販売数が伸びなくても
#かこに感謝し今を受け入れ未来を夢見て

 交流から生まれる 変化・挑戦 そして成長
という福島文学の道を歩んでいきます。

 

サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。