筋トレは筋肉を鍛えるだけにあらず

渋谷・青山のパーソナルジム「b{stoic」でパーソナルトレーナーとして活動している仙福(せんぷく)です!

  • スポーツの競技力をアップさせたい

  • 筋肉をつけて男らしい身体になりたい

  • 太りにくい身体をつくりたい

  • メリハリのある身体を手に入れたい

こんなときに登場するのが筋トレ。

反対に肩こりや腰痛など痛みがある場合には敬遠することが多いのでは?

実は筋トレは姿勢を良くしたり、姿勢を良くすることで痛みを改善するためにとても有効な手段なんです!

今回はそんな筋トレのメリットを解説します!
是非読み進める前にいいねをポチッとしていただけると嬉しいです!

身体の運転技術を磨くためのトレーニング

筋トレは筋肉を鍛えて強い力を出す以外にもメリットがあり、主に

  1. 重力(床反力)を感じる

  2. 関節の動きを感じる

この2点によって痛みや姿勢の改善をすすめることが可能になります。

車で例えると、エンジンを大きくしようとするのが従来の目的である筋力アップ。

筋トレはエンジンを大きくするだけでなく運転技術を磨くことにもつながるのです。

重力を感じる

筋トレで重力を感じることと姿勢の改善とどう関係があるのか?

猫背の人は重力の力に負けているため身体がフニャッと丸まっています。

ヒトは常に重力を受けながら生きています。その重力を使い地面に対して力を加えると、同じ分の力が地面から返ってきます。

この返ってきた力によって姿勢がグッと起き上がります! そして反力を受けられるようになると楽に歩いたり、ジャンプしたりすることが可能になります。

自重のトレーニングでは地面を踏む感覚が分かりにくい方も、筋トレで重りを持つことで感じやすくなります。


関節の動きを感じる

姿勢を良くし、痛みを取り除くためには関節を正しいポジションにしておく必要があります。

なぜなら関節のポジションがズレることで筋肉が伸びすぎたり縮みすぎ、それによって血流の低下→疲労物質が溜まり痛みとなります。

関節のポジションを整えるには、関節にあるセンサーを刺激することが重要です。このセンサーが働かないと脳は関節の状態を把握できず、結果姿勢が崩れてしまいます。

そのため大前提関節を大きく動かすことはとても大切です。

「だったら自重トレーニングでもよいのでは?」

もちろん自重トレーニングで大きく身体を動かすことも効果的。それに加えて重力を加えることでより強い圧縮(関節同士が近づく)ストレスや牽引ストレス(引っ張る力)が加わります。

これらによって関節を保護する靭帯や軟骨へより強い刺激が加わえることができます。

まとめ

筋トレは筋肉を鍛えるだけでなく、姿勢を整え痛みを改善することもできます。

がそれはもちろん正しいフォームが取れるからこそ。次回は筋トレの取り扱い注意点について解説します。


最後までご覧いただきありがとうございました。是非いいねとフォローしていただけると毎日投稿の励みになります!!!


各SNSもフォローお願いします!

Twitter

https://twitter.com/taro_senpuku

Instagram

https://www.instagram.com/taro_senpuku/?hl=ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?