痩せるのはどれ?1日2食or3食or4食

渋谷・青山のパーソナルジム「b{stoic」でパーソナルトレーナーとして活動している仙福(せんぷく)です!

新年となり新たにダイエットを決意する方は多いのでは?(奇しくも私もそのうちのひとり)

ダイエットのために必要な食事で疑問に上がる内容の一つが「食事回数」

1日何食にすると痩せやすくなるのでしょうか?
それぞれの回数の特徴について解説します。

是非読み進める前にいいねをポチッとしていただけると嬉しいです!


2食

食事回数が少ないため痩せやすそうですが、以外と痩せないのがこのパターン。

体重は減るかもしれませんが、減ったのは脂肪ではなく筋肉かも?

食事と食事の間が長すぎると身体がエネルギー不足で省エネモードに。

また食事回数が少ない分、一回の食事量が多くなれば体脂肪となりやすいです。

3食

1番オーソドックスかつ確実に痩せられるのは3食。2食ほど食事の間が長くならないため筋肉が減りにくく、かつ体脂肪を減らすための時間を作りやすいです。(食後4〜6時間後は消化が終わり体脂肪の燃焼に切り替わるため。)

間食がなくても平気なら3食が無難でしょう。

4食

3食だと途中にお菓子が食べたくなる人は4食にするのもあり。人によっては食事の間が長すぎることで強い空腹感や食欲に駆られるパターンもあります。

一回あたりの食事量を少なくすることで空腹感が強くなりにくいのがメリット。それにより間食を抑えられたり、集中量の低下を防ぐことができます。

デメリットは食事の間が短くなるため3食と比較して体脂肪を燃焼する時間が短くなること。そして一食あたりの量が多くなるとオーバーカロリーで太りやすくなります。

結論

ベストは3食、人によっては4食のほうが痩せられます。

食事の間が6〜7時間あいても平気であれば3食が好ましいですが、我慢できずお菓子を食べては本末転倒。

であれば1食増やしてカロリーの高いものを食べたいようにする方がうまくいきやすいです。

1番大切なのは継続。我慢しなければいけない食生活はいつか必ず失敗します。

我慢しなくても痩せて、かつ体型を維持できる食事回数を見つけましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました。是非いいねとフォローしていただけると毎日投稿の励みになります!!!


各SNSもフォローお願いします!

Twitter

https://twitter.com/taro_senpuku

Instagram

https://www.instagram.com/taro_senpuku/?hl=ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?